こんばんは。
hanayuです。
今日はデザイン書道の日。
前回の講座で仕上げた作品の裏打ちをしまして。
※裏打ちとは、書作品のしわを伸ばすため、厚紙に貼り付ける作業。とでも言いましょうか?
前々から自分でもやってみようと思ってたので
これはいい機会に!
ネットで調べたやり方では、障子糊を使ってベニヤに貼り付ける方法だったのだが
今日やったのは、あらまー簡単!
いわゆるシールですもんね。
シールになったシートと刷毛があればOK。
早速ネット検索だね!
で、出来上がったのはコチラ

「感謝の気持ち」
せっかくなので額装してプレゼントしようかな、なんて思ってます。
背中を押してくれたあの人に。
で、気づきました?
雅号印、作品2号を押してみたんです!

こんな感じ。
印泥は馴染みが悪かったので、実はこれは普通の朱肉。
やっぱり色がね。。

仕上げもそこそこなので、またこれから3号の彫り始めと共に調整していきます。
楽しいですよ♪
で、今日の課題は「月山」。
アレンジの幅が広い文字で、かなり悩みましたけど
残した作品はコチラ




お好みのありました?笑
なかなか、まだまだ、表現力が足りませんね。
もっと書く時間を作らなくちゃね。
でもって、やっぱり印があるのとないのでは作品の仕上がりが大きく変わるのも実感。
印作りも作品作りも、精進します!
hanayuです。
今日はデザイン書道の日。
前回の講座で仕上げた作品の裏打ちをしまして。
※裏打ちとは、書作品のしわを伸ばすため、厚紙に貼り付ける作業。とでも言いましょうか?
前々から自分でもやってみようと思ってたので
これはいい機会に!
ネットで調べたやり方では、障子糊を使ってベニヤに貼り付ける方法だったのだが
今日やったのは、あらまー簡単!
いわゆるシールですもんね。
シールになったシートと刷毛があればOK。
早速ネット検索だね!
で、出来上がったのはコチラ

「感謝の気持ち」
せっかくなので額装してプレゼントしようかな、なんて思ってます。
背中を押してくれたあの人に。
で、気づきました?
雅号印、作品2号を押してみたんです!

こんな感じ。
印泥は馴染みが悪かったので、実はこれは普通の朱肉。
やっぱり色がね。。

仕上げもそこそこなので、またこれから3号の彫り始めと共に調整していきます。
楽しいですよ♪
で、今日の課題は「月山」。
アレンジの幅が広い文字で、かなり悩みましたけど
残した作品はコチラ




お好みのありました?笑
なかなか、まだまだ、表現力が足りませんね。
もっと書く時間を作らなくちゃね。
でもって、やっぱり印があるのとないのでは作品の仕上がりが大きく変わるのも実感。
印作りも作品作りも、精進します!