こんばんは
hanayuです。
はてさて、旅のメインイベント!
ワイナリー巡りのお話です。
昨日UPしたように
宿からタクシーで勝沼へ
まず向かったのは『グレイスワイン』
ちなみに、タクシー運ちゃん情報によると
ワイナリー同士って案外、殺伐としているそうで
みんなで盛り上げていこうよ!
的なものは皆無で、隣はライバル…
なんだそう。
へ、へぇえ……

初ワイナリーです♪
3人で1枚のプリペイドカードを購入し
いざ試飲スタート
あ、先に言っておきますが
今回は最低限の画像しか撮ってないんです、すみません。
後から考えたら
もっと色んなショット撮れば良かったなぁと思ったけど
なんやかんや、盛り上がったりして
楽しくて撮り忘れてた。
ちなみに、このプリペイドカード方式っていうのが上手にできてましてん。
500円がカード代
1000円チャージして、1杯200円~(高いと700円位かな)の試飲で
追加チャージOK
カード代の500円は、ワイン購入時の割引で使用可なんです。
機械式の試飲用サーバーとは別で
カウンターでの試飲もありまして
最終的には、そこで頂いたシャルドネが一番おいしかったなぁ。
ワイナリー巡り、ですから
次行きますよ!
ちょっとこんな風景の中
歩いて移動しまして


コチラが旅の同行者ね。笑

おぉ、なんか今時っぽいワイナリーがありますよ!
こちらは『MGVs』
まだ昨年にできたばかりって言ってたかな
ここはプリペイドカード式ではなく
カウンターBARみたいでシャレオツ。
まるでベーコン、燻製チップのワインが
同行者お二人にどハマり。笑
(私はどうも苦手なんだけどね)
お次はコチラ

『ルミエール』
ここもプリペイドカード方式です。
こちらの試飲には珍しく高価なものもありまして
販売価格1万円だとか・・・
ヨーロッパ品種とのブレンドだからか、期待を裏切らないものの
んー、なるほどねって感じ。
併設のレストランもなかなか素敵なにおいがプンプン・・
旅をオサレにしたいなら
ほうとうじゃなく、ちゃんと予約したコースにするのも有ですな。
私たちのような、行き当たりばったりじゃダメね。笑
ワイン仕込みの梅酒なんかも無料試飲であったので試してみたり(激甘だった)
だじゃれなおやつ→ほんとうに揚げたほうとう
なんてものもあったり、ジュースやベーコンなんかも豊富でした。
買ってないけど。
そして、お次はコチラ

『勝沼醸造』
グレイスワインあたりだと、いかにもワイナリーな景観だったりするが
このあたりは、住宅街?街道沿い?
に、ひょっこり軒を並べてる感じなのね。
ここもプリペイドカード方式です。
もはや主流なのでしょうか?
タッチパネルの反応が悪い私たちですが、何か?
面白いなぁと思ったのが
甲州で毎年新たな試みを行っているそうで
今回頂いたチャレンジワインは、次に行った時には味わえないんだって。
同じぶどう品種でも、熟成、貯蔵、なんといえばいいか分からぬ素人だけど
全然違う味わいになるもんだ。
勝沼醸造を出て、すでに陽が傾きかけてて
メルシャンに向かうか迷った末
問合わせた結果あきらめるというオチ。
行きに乗車したタクシーさんに電話して迎えに来てもらって宿に戻りました!
初のワイナリー巡り
なんとなく、もっと田舎っぽいというか
ぶどう畑の脇道を巡るものかと思ってたもんだから
予想外と言えば予想外。
だけど、隙間をのぞけば、どこもかしこもぶどう畑
と、軒先に干し柿。
宿に戻った時にはすっかり夜の帳がおりてました。
お次は、宿の夕食&旅館での正しい過ごし方編でも
こっからが、いかにも私たちらしいところなんですけど
どちらかと言えば、結局
宴会がメインイベントなんじゃんって話。
裏切らないですよ~。笑
じゃ、明日働いたらまた休みだー!
がんばっていきましょーね。
という事で、旅の備忘録は
つづく
hanayuです。
はてさて、旅のメインイベント!
ワイナリー巡りのお話です。
昨日UPしたように
宿からタクシーで勝沼へ
まず向かったのは『グレイスワイン』
ちなみに、タクシー運ちゃん情報によると
ワイナリー同士って案外、殺伐としているそうで
みんなで盛り上げていこうよ!
的なものは皆無で、隣はライバル…
なんだそう。
へ、へぇえ……

初ワイナリーです♪
3人で1枚のプリペイドカードを購入し
いざ試飲スタート
あ、先に言っておきますが
今回は最低限の画像しか撮ってないんです、すみません。
後から考えたら
もっと色んなショット撮れば良かったなぁと思ったけど
なんやかんや、盛り上がったりして
楽しくて撮り忘れてた。
ちなみに、このプリペイドカード方式っていうのが上手にできてましてん。
500円がカード代
1000円チャージして、1杯200円~(高いと700円位かな)の試飲で
追加チャージOK
カード代の500円は、ワイン購入時の割引で使用可なんです。
機械式の試飲用サーバーとは別で
カウンターでの試飲もありまして
最終的には、そこで頂いたシャルドネが一番おいしかったなぁ。
ワイナリー巡り、ですから
次行きますよ!
ちょっとこんな風景の中
歩いて移動しまして


コチラが旅の同行者ね。笑

おぉ、なんか今時っぽいワイナリーがありますよ!
こちらは『MGVs』
まだ昨年にできたばかりって言ってたかな
ここはプリペイドカード式ではなく
カウンターBARみたいでシャレオツ。
まるでベーコン、燻製チップのワインが
同行者お二人にどハマり。笑
(私はどうも苦手なんだけどね)
お次はコチラ

『ルミエール』
ここもプリペイドカード方式です。
こちらの試飲には珍しく高価なものもありまして
販売価格1万円だとか・・・
ヨーロッパ品種とのブレンドだからか、期待を裏切らないものの
んー、なるほどねって感じ。
併設のレストランもなかなか素敵なにおいがプンプン・・
旅をオサレにしたいなら
ほうとうじゃなく、ちゃんと予約したコースにするのも有ですな。
私たちのような、行き当たりばったりじゃダメね。笑
ワイン仕込みの梅酒なんかも無料試飲であったので試してみたり(激甘だった)
だじゃれなおやつ→ほんとうに揚げたほうとう
なんてものもあったり、ジュースやベーコンなんかも豊富でした。
買ってないけど。
そして、お次はコチラ

『勝沼醸造』
グレイスワインあたりだと、いかにもワイナリーな景観だったりするが
このあたりは、住宅街?街道沿い?
に、ひょっこり軒を並べてる感じなのね。
ここもプリペイドカード方式です。
もはや主流なのでしょうか?
タッチパネルの反応が悪い私たちですが、何か?
面白いなぁと思ったのが
甲州で毎年新たな試みを行っているそうで
今回頂いたチャレンジワインは、次に行った時には味わえないんだって。
同じぶどう品種でも、熟成、貯蔵、なんといえばいいか分からぬ素人だけど
全然違う味わいになるもんだ。
勝沼醸造を出て、すでに陽が傾きかけてて
メルシャンに向かうか迷った末
問合わせた結果あきらめるというオチ。
行きに乗車したタクシーさんに電話して迎えに来てもらって宿に戻りました!
初のワイナリー巡り
なんとなく、もっと田舎っぽいというか
ぶどう畑の脇道を巡るものかと思ってたもんだから
予想外と言えば予想外。
だけど、隙間をのぞけば、どこもかしこもぶどう畑
と、軒先に干し柿。
宿に戻った時にはすっかり夜の帳がおりてました。
お次は、宿の夕食&旅館での正しい過ごし方編でも
こっからが、いかにも私たちらしいところなんですけど
どちらかと言えば、結局
宴会がメインイベントなんじゃんって話。
裏切らないですよ~。笑
じゃ、明日働いたらまた休みだー!
がんばっていきましょーね。
という事で、旅の備忘録は
つづく