こんばんは
hanayuです。
花金ですが、今夜はしっぽり家飲みです。
さすがに疲れは取れましたけど
hanaちんチャージはまだ満タンじゃないんでね。
2日離れてると、その後のチャージが大変なんですよ!
仕事中もず~っと
こうして書いてる今も股間猫してますよ。
さて、備忘録の続きです!
チェックインはロビーでお抹茶を頂きながらね。
一息ついたら
お風呂の場所を案内してもらったりしながらお部屋へ。
部屋の扉のところに、どどーんと「渡辺様」と紙が貼ってありましてん
ま、迷子にならなくていいね。。
宿は古さは否めないけど(50年って言ってたかな)
なかなか「THE・昭和」なムードを演出(寅さんや昭和のおもちゃ類の展示とか)
お部屋は二間と広縁もあって、十分な広さでまぁ満足でしょ。
大したプランじゃなかったんで
そんなに期待していなかったものの
お食事もお部屋で準備して頂けた。
やぱ部屋食は嬉しいな、ゆっくりできるから。
一息つくよりも先に、ご近所の酒屋に宴会酒を買い出しに行き
とりあえずは、ひとっ風呂ね。
ちなみに、さすが平日なだけあって
宿泊者は4組(週末は満室だったとか)で女風呂は貸切でした♪
けど、やっぱ
プチ潔癖な自分には、1回で十分。。
朝は部屋でシャワーしておしまい。笑
古い宿ならではな、更衣室の畳敷きとか
誰も使っていないとしても、気後れしてしまう洗面台とか・・・
ごめんなさい。
あ、これはサービスなのかしらん?
体重計がアチコチ置いてあって
一番近くのに乗ってみたら「???」
絶対そんなはずないだろーって、違うの乗ったら
まぁ適性な体重だった。
はじめに乗った体重計、マイナス5kgって
何?女性に優しいサービスですか?笑
久しぶりに体重計に乗りましたけど
案外変わらないもんですな。
では、お食事はこんな感じでしてん
分かりにくいんだけど
お箸袋にも「渡辺様」の印字が!!
なんとも心憎いといいますか、いじましいといいますか
なんにせよ、宿のサービス心が随所に伝わってきたんだよね。
付出しはあっさりお浸し
こうゆうの好き
お造りはマグロ・イカ・甘エビ、だったかな
と写真撮り忘れの茶碗蒸し
箸休めにお蕎麦
揚げ物は、きのこの春巻きとエビシソ春巻き
で、ここでなぜか春巻き話で盛り上がる。
3人共、春巻き好きなのが発覚!
筍のシャキシャキが大事だよね。
中華料理においての春巻きの立ち位置にまで話は広がったほど。
さらに面白いのが
4種のきのこを使っているので、味わってみてくださいね
なんて言われたので
地産のきのこですか?と聞いたら
やっぱ出た!他県のものですよーって。
お昼ご飯から続くね、このオチ。笑
お鍋と言われたこの蒸し料理(ワイン豚だったかな)
ごはんのおかずにして欲しいので、もう少し後に火を入れますねと言って頂いたけど
延々飲み続ける私たち・・・
しびれをきかせて火をつけてくれ
最後の最後におひつご飯を持って来てくれたのものの
ノンダクレる私たちは、結局ご飯は手付かずで下げてもらってしまった。。。
いやはや、すみません。
つまみになりそうなお新香とか、デザートだけ残して片付けてもらいました。
(めんどくさい客だったろうなー)
給仕してくれたお姉さんが、なかなか気さくなワカモノで
山梨ならではの「無尽(ムジン)」たる風習?を教えてくれましてね。
どんなん?どんなん?
とアラフォー3人で絡みまくる。
(ほんと、めんどくさい客だったろうなー)
そして、旅館での正しい過ごし方と言えば!
ジェンガ!!
わざわざ持参しましたよ~
あのね、私は気楽に
ワッシャーーンっとやって「もう一回やろー」的なお気楽を求めてたんです。
ですが、なんのこっちゃやねん
どこまで積み上げるんじゃ!!
ジェンガは男の子の遊びですよ、なんて言われ
結局、私がワッシャーーンだがね。
「もう一回やろー」なんていう集中力はもはやゼロ。
って事で、お次はトランプ登場
こちらもわざわざ持参しましたよ~
まずは、ど定番のババ抜き
さすがにこれは粘りようがないんでね、数回やって
不思議に3人いて毎回負ける人が同じ。
お次は七並べ
これはねぇ、私の圧勝でしたね。
やぱ、いじわるゲームは得意なんでしょうか?
さすがにオセロは持参しませんでしたが、オセロも私強いんですよ。笑
ジェンガにババ抜きに七並べ
3人それぞれの強みを発見した感じでうまくおさまったなぁ。
さて、ゲームしてれば酒もススム
酒屋で買ってきたお酒なんて、あっという間になくなり
部屋の冷蔵庫もアルコールは空っぽ!
ともなれば・・・
夜な夜なのおでかけで
ご近所のラーメン屋へGO!
って、このあたりの記憶もあやふやなんですけどね
勢いで行っちゃうわけで。。
とりあえず宿に戻って寝る前にみた時刻は
確か、3:00頃だっただろうか。。
翌日、いやほんの数時間後、8:00から朝ごはんなんですけどね
もはや仮眠状態。
寝たのかなんなのか分からないまま起きて
シャワーして化粧して
朝ごはんギリギリ間に合いました!
でもって、深夜の生ビール&チャーラーやらかしたくせに
旅先の朝ごはんはなぜかうまい!
完食!!
や~、楽しい一夜でした♪
一つ、余談なんですけど
旅行の特に一泊二日なんかの軽い旅のスキンケアグッズってどうしてます?
私は面倒なんで、どこぞで頂いたサンプル品で間に合わせちゃうんだけど
今回、お化粧水がなくて
先日栄でうろついたついでに三越でもらってきました。
まわりにも使ってる人が多いんで気になってたんです「SK-II」
で、使ってみた感想は・・・
匂いがねぇ・・・
ピテラ、私にはちょっと無理かなぁって感じでした。
余談は以上!
さて、チェックアウトを済ませ
昨夜の無尽のねぇさんたちに見送られて向かったのは・・・
まずはコンビニね
朝はブラックコーヒー飲まないと始まらないし
タバコ買いたいし
旅に酒は必須だし。笑
てか、なんで旅行だと朝から晩まで(夜中までか)飲みっぱなしでも元気なんだろう。
タフ度が増すんだよね。
同行者二人はそこそこへばってたもんねぇ。
では、二日目のメインは初体験のあそこです!
という事で、旅の備忘録は
つづく
hanayuです。
花金ですが、今夜はしっぽり家飲みです。
さすがに疲れは取れましたけど
hanaちんチャージはまだ満タンじゃないんでね。
2日離れてると、その後のチャージが大変なんですよ!
仕事中もず~っと
こうして書いてる今も股間猫してますよ。
さて、備忘録の続きです!
チェックインはロビーでお抹茶を頂きながらね。
一息ついたら
お風呂の場所を案内してもらったりしながらお部屋へ。
部屋の扉のところに、どどーんと「渡辺様」と紙が貼ってありましてん
ま、迷子にならなくていいね。。
宿は古さは否めないけど(50年って言ってたかな)
なかなか「THE・昭和」なムードを演出(寅さんや昭和のおもちゃ類の展示とか)
お部屋は二間と広縁もあって、十分な広さでまぁ満足でしょ。
大したプランじゃなかったんで
そんなに期待していなかったものの
お食事もお部屋で準備して頂けた。
やぱ部屋食は嬉しいな、ゆっくりできるから。
一息つくよりも先に、ご近所の酒屋に宴会酒を買い出しに行き
とりあえずは、ひとっ風呂ね。
ちなみに、さすが平日なだけあって
宿泊者は4組(週末は満室だったとか)で女風呂は貸切でした♪
けど、やっぱ
プチ潔癖な自分には、1回で十分。。
朝は部屋でシャワーしておしまい。笑
古い宿ならではな、更衣室の畳敷きとか
誰も使っていないとしても、気後れしてしまう洗面台とか・・・
ごめんなさい。
あ、これはサービスなのかしらん?
体重計がアチコチ置いてあって
一番近くのに乗ってみたら「???」
絶対そんなはずないだろーって、違うの乗ったら
まぁ適性な体重だった。
はじめに乗った体重計、マイナス5kgって
何?女性に優しいサービスですか?笑
久しぶりに体重計に乗りましたけど
案外変わらないもんですな。
では、お食事はこんな感じでしてん
分かりにくいんだけど
お箸袋にも「渡辺様」の印字が!!
なんとも心憎いといいますか、いじましいといいますか
なんにせよ、宿のサービス心が随所に伝わってきたんだよね。
付出しはあっさりお浸し
こうゆうの好き
お造りはマグロ・イカ・甘エビ、だったかな
と写真撮り忘れの茶碗蒸し
箸休めにお蕎麦
揚げ物は、きのこの春巻きとエビシソ春巻き
で、ここでなぜか春巻き話で盛り上がる。
3人共、春巻き好きなのが発覚!
筍のシャキシャキが大事だよね。
中華料理においての春巻きの立ち位置にまで話は広がったほど。
さらに面白いのが
4種のきのこを使っているので、味わってみてくださいね
なんて言われたので
地産のきのこですか?と聞いたら
やっぱ出た!他県のものですよーって。
お昼ご飯から続くね、このオチ。笑
お鍋と言われたこの蒸し料理(ワイン豚だったかな)
ごはんのおかずにして欲しいので、もう少し後に火を入れますねと言って頂いたけど
延々飲み続ける私たち・・・
しびれをきかせて火をつけてくれ
最後の最後におひつご飯を持って来てくれたのものの
ノンダクレる私たちは、結局ご飯は手付かずで下げてもらってしまった。。。
いやはや、すみません。
つまみになりそうなお新香とか、デザートだけ残して片付けてもらいました。
(めんどくさい客だったろうなー)
給仕してくれたお姉さんが、なかなか気さくなワカモノで
山梨ならではの「無尽(ムジン)」たる風習?を教えてくれましてね。
どんなん?どんなん?
とアラフォー3人で絡みまくる。
(ほんと、めんどくさい客だったろうなー)
そして、旅館での正しい過ごし方と言えば!
ジェンガ!!
わざわざ持参しましたよ~
あのね、私は気楽に
ワッシャーーンっとやって「もう一回やろー」的なお気楽を求めてたんです。
ですが、なんのこっちゃやねん
どこまで積み上げるんじゃ!!
ジェンガは男の子の遊びですよ、なんて言われ
結局、私がワッシャーーンだがね。
「もう一回やろー」なんていう集中力はもはやゼロ。
って事で、お次はトランプ登場
こちらもわざわざ持参しましたよ~
まずは、ど定番のババ抜き
さすがにこれは粘りようがないんでね、数回やって
不思議に3人いて毎回負ける人が同じ。
お次は七並べ
これはねぇ、私の圧勝でしたね。
やぱ、いじわるゲームは得意なんでしょうか?
さすがにオセロは持参しませんでしたが、オセロも私強いんですよ。笑
ジェンガにババ抜きに七並べ
3人それぞれの強みを発見した感じでうまくおさまったなぁ。
さて、ゲームしてれば酒もススム
酒屋で買ってきたお酒なんて、あっという間になくなり
部屋の冷蔵庫もアルコールは空っぽ!
ともなれば・・・
夜な夜なのおでかけで
ご近所のラーメン屋へGO!
って、このあたりの記憶もあやふやなんですけどね
勢いで行っちゃうわけで。。
とりあえず宿に戻って寝る前にみた時刻は
確か、3:00頃だっただろうか。。
翌日、いやほんの数時間後、8:00から朝ごはんなんですけどね
もはや仮眠状態。
寝たのかなんなのか分からないまま起きて
シャワーして化粧して
朝ごはんギリギリ間に合いました!
でもって、深夜の生ビール&チャーラーやらかしたくせに
旅先の朝ごはんはなぜかうまい!
完食!!
や~、楽しい一夜でした♪
一つ、余談なんですけど
旅行の特に一泊二日なんかの軽い旅のスキンケアグッズってどうしてます?
私は面倒なんで、どこぞで頂いたサンプル品で間に合わせちゃうんだけど
今回、お化粧水がなくて
先日栄でうろついたついでに三越でもらってきました。
まわりにも使ってる人が多いんで気になってたんです「SK-II」
で、使ってみた感想は・・・
匂いがねぇ・・・
ピテラ、私にはちょっと無理かなぁって感じでした。
余談は以上!
さて、チェックアウトを済ませ
昨夜の無尽のねぇさんたちに見送られて向かったのは・・・
まずはコンビニね
朝はブラックコーヒー飲まないと始まらないし
タバコ買いたいし
旅に酒は必須だし。笑
てか、なんで旅行だと朝から晩まで(夜中までか)飲みっぱなしでも元気なんだろう。
タフ度が増すんだよね。
同行者二人はそこそこへばってたもんねぇ。
では、二日目のメインは初体験のあそこです!
という事で、旅の備忘録は
つづく