hanayu温泉

hana&ayu
ぬるま湯生活

【旅】山梨へGO!ワイナリー巡り --宿の夕食&旅館での正しい過ごし方編--

2018-11-16 21:40:14 | コラム
こんばんは
hanayuです。

花金ですが、今夜はしっぽり家飲みです。
さすがに疲れは取れましたけど
hanaちんチャージはまだ満タンじゃないんでね。
2日離れてると、その後のチャージが大変なんですよ!

仕事中もず~っと
こうして書いてる今も股間猫してますよ。

さて、備忘録の続きです!

チェックインはロビーでお抹茶を頂きながらね。
一息ついたら
お風呂の場所を案内してもらったりしながらお部屋へ。
部屋の扉のところに、どどーんと「渡辺様」と紙が貼ってありましてん
ま、迷子にならなくていいね。。

宿は古さは否めないけど(50年って言ってたかな)
なかなか「THE・昭和」なムードを演出(寅さんや昭和のおもちゃ類の展示とか)
お部屋は二間と広縁もあって、十分な広さでまぁ満足でしょ。

大したプランじゃなかったんで
そんなに期待していなかったものの
お食事もお部屋で準備して頂けた。
やぱ部屋食は嬉しいな、ゆっくりできるから。

一息つくよりも先に、ご近所の酒屋に宴会酒を買い出しに行き
とりあえずは、ひとっ風呂ね。

ちなみに、さすが平日なだけあって
宿泊者は4組(週末は満室だったとか)で女風呂は貸切でした♪

けど、やっぱ
プチ潔癖な自分には、1回で十分。。
朝は部屋でシャワーしておしまい。笑
古い宿ならではな、更衣室の畳敷きとか
誰も使っていないとしても、気後れしてしまう洗面台とか・・・
ごめんなさい。

あ、これはサービスなのかしらん?
体重計がアチコチ置いてあって
一番近くのに乗ってみたら「???」
絶対そんなはずないだろーって、違うの乗ったら
まぁ適性な体重だった。
はじめに乗った体重計、マイナス5kgって
何?女性に優しいサービスですか?笑

久しぶりに体重計に乗りましたけど
案外変わらないもんですな。


では、お食事はこんな感じでしてん



分かりにくいんだけど
お箸袋にも「渡辺様」の印字が!!
なんとも心憎いといいますか、いじましいといいますか
なんにせよ、宿のサービス心が随所に伝わってきたんだよね。

付出しはあっさりお浸し
こうゆうの好き

お造りはマグロ・イカ・甘エビ、だったかな
と写真撮り忘れの茶碗蒸し



箸休めにお蕎麦
揚げ物は、きのこの春巻きとエビシソ春巻き

で、ここでなぜか春巻き話で盛り上がる。
3人共、春巻き好きなのが発覚!
筍のシャキシャキが大事だよね。
中華料理においての春巻きの立ち位置にまで話は広がったほど。

さらに面白いのが
4種のきのこを使っているので、味わってみてくださいね
なんて言われたので
地産のきのこですか?と聞いたら
やっぱ出た!他県のものですよーって。
お昼ご飯から続くね、このオチ。笑



お鍋と言われたこの蒸し料理(ワイン豚だったかな)
ごはんのおかずにして欲しいので、もう少し後に火を入れますねと言って頂いたけど
延々飲み続ける私たち・・・
しびれをきかせて火をつけてくれ
最後の最後におひつご飯を持って来てくれたのものの
ノンダクレる私たちは、結局ご飯は手付かずで下げてもらってしまった。。。

いやはや、すみません。

つまみになりそうなお新香とか、デザートだけ残して片付けてもらいました。
(めんどくさい客だったろうなー)

給仕してくれたお姉さんが、なかなか気さくなワカモノで
山梨ならではの「無尽(ムジン)」たる風習?を教えてくれましてね。
どんなん?どんなん?
とアラフォー3人で絡みまくる。
(ほんと、めんどくさい客だったろうなー)

そして、旅館での正しい過ごし方と言えば!



ジェンガ!!
わざわざ持参しましたよ~

あのね、私は気楽に
ワッシャーーンっとやって「もう一回やろー」的なお気楽を求めてたんです。
ですが、なんのこっちゃやねん



どこまで積み上げるんじゃ!!

ジェンガは男の子の遊びですよ、なんて言われ
結局、私がワッシャーーンだがね。
「もう一回やろー」なんていう集中力はもはやゼロ。

って事で、お次はトランプ登場
こちらもわざわざ持参しましたよ~

まずは、ど定番のババ抜き
さすがにこれは粘りようがないんでね、数回やって
不思議に3人いて毎回負ける人が同じ。

お次は七並べ
これはねぇ、私の圧勝でしたね。

やぱ、いじわるゲームは得意なんでしょうか?
さすがにオセロは持参しませんでしたが、オセロも私強いんですよ。笑

ジェンガにババ抜きに七並べ
3人それぞれの強みを発見した感じでうまくおさまったなぁ。

さて、ゲームしてれば酒もススム
酒屋で買ってきたお酒なんて、あっという間になくなり
部屋の冷蔵庫もアルコールは空っぽ!

ともなれば・・・

夜な夜なのおでかけで
ご近所のラーメン屋へGO!

って、このあたりの記憶もあやふやなんですけどね
勢いで行っちゃうわけで。。

とりあえず宿に戻って寝る前にみた時刻は
確か、3:00頃だっただろうか。。

翌日、いやほんの数時間後、8:00から朝ごはんなんですけどね
もはや仮眠状態。

寝たのかなんなのか分からないまま起きて
シャワーして化粧して
朝ごはんギリギリ間に合いました!

でもって、深夜の生ビール&チャーラーやらかしたくせに
旅先の朝ごはんはなぜかうまい!
完食!!

や~、楽しい一夜でした♪

一つ、余談なんですけど
旅行の特に一泊二日なんかの軽い旅のスキンケアグッズってどうしてます?
私は面倒なんで、どこぞで頂いたサンプル品で間に合わせちゃうんだけど
今回、お化粧水がなくて
先日栄でうろついたついでに三越でもらってきました。
まわりにも使ってる人が多いんで気になってたんです「SK-II」
で、使ってみた感想は・・・
匂いがねぇ・・・
ピテラ、私にはちょっと無理かなぁって感じでした。
余談は以上!


さて、チェックアウトを済ませ
昨夜の無尽のねぇさんたちに見送られて向かったのは・・・

まずはコンビニね
朝はブラックコーヒー飲まないと始まらないし
タバコ買いたいし
旅に酒は必須だし。笑
てか、なんで旅行だと朝から晩まで(夜中までか)飲みっぱなしでも元気なんだろう。
タフ度が増すんだよね。
同行者二人はそこそこへばってたもんねぇ。


では、二日目のメインは初体験のあそこです!

という事で、旅の備忘録は
つづく
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】山梨へGO!ワイナリー巡り --ワイナリー編--

2018-11-15 21:53:02 | コラム
こんばんは
hanayuです。

はてさて、旅のメインイベント!
ワイナリー巡りのお話です。

昨日UPしたように
宿からタクシーで勝沼へ
まず向かったのは『グレイスワイン

ちなみに、タクシー運ちゃん情報によると
ワイナリー同士って案外、殺伐としているそうで
みんなで盛り上げていこうよ!
的なものは皆無で、隣はライバル…
なんだそう。

へ、へぇえ……



初ワイナリーです♪

3人で1枚のプリペイドカードを購入し
いざ試飲スタート

あ、先に言っておきますが
今回は最低限の画像しか撮ってないんです、すみません。
後から考えたら
もっと色んなショット撮れば良かったなぁと思ったけど
なんやかんや、盛り上がったりして
楽しくて撮り忘れてた。

ちなみに、このプリペイドカード方式っていうのが上手にできてましてん。
500円がカード代
1000円チャージして、1杯200円~(高いと700円位かな)の試飲で
追加チャージOK
カード代の500円は、ワイン購入時の割引で使用可なんです。

機械式の試飲用サーバーとは別で
カウンターでの試飲もありまして
最終的には、そこで頂いたシャルドネが一番おいしかったなぁ。

ワイナリー巡り、ですから
次行きますよ!

ちょっとこんな風景の中
歩いて移動しまして





コチラが旅の同行者ね。笑



おぉ、なんか今時っぽいワイナリーがありますよ!
こちらは『MGVs

まだ昨年にできたばかりって言ってたかな
ここはプリペイドカード式ではなく
カウンターBARみたいでシャレオツ。

まるでベーコン、燻製チップのワインが
同行者お二人にどハマり。笑
(私はどうも苦手なんだけどね)

お次はコチラ



ルミエール

ここもプリペイドカード方式です。
こちらの試飲には珍しく高価なものもありまして
販売価格1万円だとか・・・
ヨーロッパ品種とのブレンドだからか、期待を裏切らないものの
んー、なるほどねって感じ。

併設のレストランもなかなか素敵なにおいがプンプン・・
旅をオサレにしたいなら
ほうとうじゃなく、ちゃんと予約したコースにするのも有ですな。

私たちのような、行き当たりばったりじゃダメね。笑

ワイン仕込みの梅酒なんかも無料試飲であったので試してみたり(激甘だった)
だじゃれなおやつ→ほんとうに揚げたほうとう
なんてものもあったり、ジュースやベーコンなんかも豊富でした。
買ってないけど。

そして、お次はコチラ



勝沼醸造

グレイスワインあたりだと、いかにもワイナリーな景観だったりするが
このあたりは、住宅街?街道沿い?
に、ひょっこり軒を並べてる感じなのね。

ここもプリペイドカード方式です。
もはや主流なのでしょうか?
タッチパネルの反応が悪い私たちですが、何か?

面白いなぁと思ったのが
甲州で毎年新たな試みを行っているそうで
今回頂いたチャレンジワインは、次に行った時には味わえないんだって。
同じぶどう品種でも、熟成、貯蔵、なんといえばいいか分からぬ素人だけど
全然違う味わいになるもんだ。

勝沼醸造を出て、すでに陽が傾きかけてて
メルシャンに向かうか迷った末
問合わせた結果あきらめるというオチ。

行きに乗車したタクシーさんに電話して迎えに来てもらって宿に戻りました!

初のワイナリー巡り
なんとなく、もっと田舎っぽいというか
ぶどう畑の脇道を巡るものかと思ってたもんだから
予想外と言えば予想外。
だけど、隙間をのぞけば、どこもかしこもぶどう畑
と、軒先に干し柿。

宿に戻った時にはすっかり夜の帳がおりてました。

お次は、宿の夕食&旅館での正しい過ごし方編でも
こっからが、いかにも私たちらしいところなんですけど
どちらかと言えば、結局
宴会がメインイベントなんじゃんって話。
裏切らないですよ~。笑

じゃ、明日働いたらまた休みだー!
がんばっていきましょーね。

という事で、旅の備忘録は
つづく
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】山梨へGO!ワイナリー巡り --お昼ごはん編--

2018-11-14 21:39:57 | コラム
こんばんは
hanayuです。

12日(月)・13日(火)
一泊二日で山梨県へ行ってきましたよ。
備忘録です!


集合は9:00
集まりはいいけど、なんか出発は遅れるんだよね
そんなメンツ(男2人と私の3人)でのお気楽旅なのだ。

目的地は石和温泉
お宿で車をほかって、ワイナリー巡りがこの旅のイチバンの目的です。

楽天トラベルで私が見つけて予約した宿はコチラ



旅籠 きこり』さん

宿に着く前にお昼ごはんで寄り道
お店は、適当に見つけた『夕亭』さん
旅館に併設のお店で、一般客も入れる的な
通りに掲げられた看板からは
何やら、ほうとうとホロホロ鳥推しな感じ・・・
ほうとうは分かるけど、ホロホロ鳥??
ま、入ってみましょ。

せっかくなので、山梨名物のほうとうをオーダー



なんと!
セルフでグツグツスタイルです。

麺とかぼちゃを、ホロホロ鳥のお出汁が沸いたら入れろと
(鳥のお出汁よりも、完全鰹出汁の勝ちだけどね。笑)
5分経ったら、隣の野菜を入れてさらに5分
そして最後に味噌を好みの量溶き入れ完成。
と、この説明を2度3度繰り返され
「もういいんじゃない」と麺を入れようとしたら
「もうちょっと後!」なんてチェックが入る。
郷にいれば郷に従えって事で、ここは律儀にタイムを測ってみた。



じゃーん!

グツグツ煮てる時に、大女将らしきマダムが忽然とやってきて
かぼちゃの煮え具合を確かめる
さすが、ほうとうの要
かぼちゃはしっかり火が通らないといけないってわけだ。
(だったら、下茹でしたほうが確実だよねって話はこそっと)

しかも、ホロホロ鳥がウリなんですか?
このあたりでも飼育されてるんだー

なんて聞いたら

「いやいや、うちだけ。岩手のやつ持ってきてる」

だって

(*゚▽゚*)

ギャ

開き直り方がもう潔くておもろーすぎた。
でもって、初のほうとうのお味は
おいしかったです♪
もっとコシのない感じかなとか、きしめんチックかしらんと思ってたから
いい裏切り方だった(同行者が期待値下げてくれたから?かも。笑)
野菜もたっぷりとれていいね。
お味噌は全部入れない方が好みかな、ちょいちょい足しながら味をみて
最後に割とガツンと入れてみたけど(実験的に)
甘くなる言われたけど、私にはちとしょっぱかったな。

さて、ごちそうさんして
宿で車をほかって
タクシーを呼んでもらい、いざワイナリーへ!

元々の予定では、宿から駅に向かい
勝沼ぶどう郷駅まで電車移動してからワインタクシーを利用する予定だったんですけどね・・・

時間もおしちゃってて
どうにも面倒くさがりなヤツばっか。
そのまま呼んでもらったタクシーで勝沼へGO!
まぁ、こうなるわなーって範疇なんだけど・・・

ちなみに宿から勝沼のグレイスワインまでのタクシー代は2500円位
お願いしようとしていたワインタクシーは1人3000円位
結論、まわれる時間もなくなっちゃったから
直接向かって正解だったって事だな。

そんなワイナリーのお話はまた次回。
小出しでいきます!


山梨県の県民性、とまで言っては過言かもしれないけど
なかなか、今回は突っ込みどころがいっぱいの旅でした。
ちょいちょい、ネタを挟んできますんでお楽しみに。

結果は、まぁこのメンツならこうなりますな
な、オチで・・・
私は朝から晩までノンダクレはいつもの事!

初の試みで、どうなるかしらん
と思ってた旅だけど
むっちゃ楽しかった♪
ゆっくりじんわり振り返りながら備忘録つけていきます。


ちなみに、今夜はワイン会のお誘いがあったんですけど
なんかだるくてね。
昨日なんて、21:30には寝て
今朝8:30まで爆睡したにも関わらず、疲れが残るって
やぱ歳なんですかね。

ワイン会はごめんなさいして
こんなくたびれた体には、hanaちんのぬくもりがイチバン♪

という事で、旅の備忘録は
つづく
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】『CAFEDINING&STEAK GOD TENDER 高畑店(がってんだー)』で同級生女子会

2018-11-11 17:22:29 | コラム
こんばんは
hanayuです。

昨日はちょいと地元に帰って
同級生女子会をば。

お店は高畑駅スグの
CAFEDINING&STEAK GOD TENDER 高畑店(がってんだー)』さん。

ずーっとずっと昔、私たちが小さかった頃は
『靴のコザキ』だったかなぁ
いっつも閉店セールやってた。笑
閉店するする詐欺やんかって位
その後は、イタリアンレストラン?『リコッタ』に変わって
気づいたらまた変わってたんだね。
まぁ私らもたいがい歳とってるって事だねーなんて笑い合える、同級生はいいもんだ。

クーポン利用で
なんと!
ビールとハイボールがどんだけ飲んでも1杯100円!!
おぉお、やりよる。

なんか久しぶりに‘女子’っぽい?‘インスタ映え’っぽい?
そんな料理はこんな感じ
(ほんと、最近は渋い店ばっか行ってるからな)



面白いのが、お通しがビーフシチューなの
おいしくていいのだが
「え?どうやって食べるの?」なんて



窯焼きシーザーサラダ
窯焼きっていうのがウリなんだね



窯焼きグリル肉盛り Mサイズ
部位を選んでもオーダーできるけど、てっとり早いし
あれこれ味わいたいのが女って生き物

テンダーリーンが柔らかくておいしい!
レアでくるけど、焼石で好みの焼き加減にできるのも嬉しい



丸ごと野菜のダッチオーブン焼き



エビときのこのアヒージョ(バケット付)



燻製の香り漂うチーズ3種盛
これ、燻製の煙を閉じ込めて持ってきて
テーブルでパカっとやるから楽しいよ

しかし、どの料理もアツアツ系で
必ず「お熱くなってますのでお気を付けください」って毎回。
これからの季節にいいお店ですねー

さて、今回もまた濃い笑える(笑っていいのかどうか、だけど笑える)話で盛り上がった。
人生はやぱ楽しんだもん勝ちやんね。
それぞれの色んな生き様があって
時々こうやって集まって、あーでもないこーでもないって
飲んで食べてしゃべって、これが楽しい。

パワーチャージできた♪

来月は忘年会、今度は男子も声かけて
またどんちゃん騒ぎしたいね!

さーてと、旅支度でもしよまいか。
はい、ちょいと明日からおでかけしてきまーす!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】時代についていけないけど、まぁいいか

2018-11-09 21:41:25 | コラム
こんばんは
hanayuです。

毎日ね、在宅勤務につき
BGMかわりにTVをつけて仕事してるんだけど
色んな事件がありますな。

あまりネガティブなネタはよろしくないので
スイッチOFFにしたり、他愛のないチャンネルに変えたりしてます。

最近はSNSもほとんど投稿せず、見たり見なかったりで
今朝のスッキリの占いでは
流行に遅れないように気をつけましょう
なんて言われてたにも関わらず
時代についていけない人生まっしぐら。

私、たぶん
昔から、若い時、思春期の頃から
人とは違う個性だったんだろうなって
今更ながら思う。

そもそも団体行動が苦手だったり
気が向かない事には無頓着なのは昔からだったりするし
空気を読むよりも、自分の主張前提だったりね。

さすがに、今は空気を読む程度の社交性は身に付いたものの
昔はツンケンしてたもんだ。

もうさ、今はねぇ
ツンケンする方が疲れちゃう。笑

メーカー勤務時代なんかは
分かっててもあえて失敗させるような事は日常的。
失敗してこそ学ぶものがあるんだから、的に
ところがどっこい、今となれば
先回り先回りで、過保護すぎとちゃう?って位の親切なんだもん。

工数考えると、失敗される方が迷惑ってやつね。

あ、あと成長させたいっていう熱情はもはやゼロだし。(とーぜんじゃん!)
もうさ、今時の若い子相手にするのはデリケートやもんね
陰湿な仕返しはもうまっぴらやんか。

年齢とともに、荒波たてない選択をしていくようになるのかもしれないね。



くーーーーっ



ま、加齢というのも悪くないやないか。
とんがって生きていくよりも
自分の楽しい事や幸せな事に注力していたいもん。
人生100年なんて言われる時代になったけど
やぱ、私は寿命60年でいいや。

なんか、楽しい事もいっぱいなんだけど
長生きそのものが、面倒くさいように感じてならないんだもん。

hanaちんと一緒に天国いけたらいいなー
なんて本気で思う今日このごろ
病んで言ってるのではなく、冷静にね。

幸せなんだけど、やっぱり欠けてるのかもね。

まぁ、いっか。
これが私だね。

では、良い週末を!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】やっぱり一人の時間がしっくりと

2018-11-08 21:50:34 | コラム
こんばんは
hanayuです。

人の事を簡単に「捨てた」と言ってはいけません。

あえて使った言葉で
自分自身を傷つける。
そうする事で、相手の痛みに対して報いを求めるのか
愚かでしかないよね。

出会いと別れ
年齢を重ねるほど、そのマッチングは希になっていくものだし
楽しい!
って感じた事は事実だもの。

私のご意見番に言わせると
「なんでそんな焦っちゃうの?」
と。まぁ、確かに間違いない。

私の場合、パーソナルスペースの問題なのかもしれないなと思ったり
気質が基本「猫」なのかも。

自分の気が乗らないものは受け入れられなくて
楽しいうちは全力で求めてしまいがち

だけど、急に何かのスイッチで
ぱっと目がさめちゃうみたいな感覚で
いきなり、判定基準の厳しさが上がってしまう。

色々濃い時間を過ごした後は
なんだかちょっと疲れてしまって
やっぱり一人の時間がしっくりとくるってもん。

あ、もちろん
hanaがいないとダメだけどね。

気質が「猫」なヒトと
本物の「猫」との暮らしだけど
どうにもこの相乗効果は、ツンデレではなくデレデレで
この暮らしが快適すぎるのも一つかもしれない。

人が思うようなタイプじゃないんだよ、私。
むっちゃグータラだしね。笑

人が感じる私のイメージを聞くと
いつも気が引けてしまう。
外に出てる「ON」な時は、あながち間違ってはいないと思うけど
プライベートの「OFF」になれば、おいおい、なわけないやんかって事が多かったりする。

プライベート空間でヒトと過ごすのって
なんで面倒なんだろう。

よくもまぁ、世間の方々はそういった生活を送っているなぁ、なんて。

楽しい事は大好きだけど
これからは、もう少し自分の気質を理解して
他人を傷つけない生き方をしなければ、なんて思った。(かも)

はてさて、明日働けばまたお休みですよ!

来週は有給休暇頂いてますから
今月はちっとも働かない。笑

有給休暇で何するかって?
むふふ
それはまた備忘録でUPしますね。
楽しみだがね。

当たり前な事なんだけど
因果応報って事で
傷つけられるばかりが悲しいのではなく
傷つけてしまった方も罪の意識という報復があるって事を
ちょっと書いておきたかっただけ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】世界で二番目に好きな人の誕生日祝い

2018-11-07 21:35:16 | コラム
こんばんは
hanayuです。

昨夜はですねぇ
世界で二番目に好きな人のお誕生日でしたんで
夜な夜なお祝いに行ってきましてん。

そう!
ようへいちゃんの誕生日だったんだよね~

毎年恒例の誕生日祝いはコチラ



ふくやの明太子
毎年お取り寄せして持参しとりまして。

今年もさっそくあけて嬉しそうに食べてました。笑

あ、ちなみに私は食べられません。。

来年もまたこうしてお祝いできるといいね♪

ようへいちゃんとも長い付き合いになってきたな。
一目惚れして追っかけになり
挙句ストーカーになり
(ほ、本物じゃないですよ。例えですよ)
とうとう、腐れ縁認定までもらえて
もはや、イチバンの私の理解者でもあったりする。

男と女の関係とは程遠いけど
腐れ縁だしね
ずっと、ずっとこんな関係を続けていけたらいいなぁ。

歩いて数分のところに
マイホームなようへいちゃんのいるお店があるってだけで
なんとなく独り身の私にもどこか心強い存在だと思う。

いつも、酔っ払いでごめんね
でも、ありがとう。


はてさて、長い付き合いと言えば
今週末は久しぶりに同級生女子会だよ♪
なんや、まーたやらかしてるらしいから楽しみだな。
私もたいがいたいがいな生き方してるけど
同級生の一人がこれまた、THE・波乱万丈なのがおりましてね
今から楽しみなんだ。


なんか、先週末の暴飲暴食がたたって
ちょっとだけ体の違和感・・・
あら、珍しい。
週末に向けて体調整えていかなきゃね!

あ、ご心配なくですよ
病は気から!
熱があるとか、寝込むとか
ごはん食べられないとか
そんな深刻な話ではないので。
まったくどこまでいっても元気すぎるんで、たまにはこんなんがあってもね。笑

hanaちんとぬくぬくしてたら元気になるね、きっと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】『鰻う おか冨士』さん行ってきました

2018-11-05 21:02:30 | コラム
こんばんは
hanayuです。

週末お邪魔してきました

鰻う おか冨士』さん♪

行きたいなぁと思ってたんだけど
なかなか、ガッツリうなぎは行く機会もなく
今回たまたまありがたい事にお誘い頂きましてね。



奥に写るきゅうりがなんともうまい
これだけでビール進むやんね
おつまみなんかも注文してたけど
とにかく、この日のメインはうなぎですから!
ビールも1杯だけに控えて待つことしばし・・・



おや?
岡田社長から粋な差し入れが!

今回は岡田さんに直接予約したので
サービスしてもらっちゃった♪
久しぶりにお会いできたし嬉しかったなぁ。

おいしい予想外なおつまみは
遠慮なく頂き



キタ!

私はやっぱりひまつぶし、じゃなくてひつまぶし。

身がふっくら
タレも深みがあるけれど
ちっともくどさを感じさせず
ハマグリのお吸い物もいいお出汁
さらに、最後のお茶漬けはそのハマグリのお出汁ですからね
こりゃうまい!

なんの心配いらず
ぺろっと完食!

や~、おいしかった♪

この時期あたりからそんなに混まないよって
おっしゃってましたけど
なんのなんの、とっても繁盛されとりました。
盛況ですね!

またスタミナつけに行かなくちゃね。
岡田社長、ありがとうございました!

ほっぺたの忘れ物の件、よろしくです。笑
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】出会いもあれば別れもある

2018-11-04 20:06:24 | コラム
こんばんは
hanayuです。

わがままし放題して
振り回して
散財させ
メロメロにし

捨てた。

楽しかったねぇ
ありがとう。

「結婚したい」とまで言わせたもんね。
「一期一会」とも言ってたなぁ・・・

決してふざけて一緒にいたわけでもないし
はなからそんなつもりでいたなんて事はないのだが
結果、やぱごめんなさいしちゃった。

傷は浅い方がいいやんか。

オヤジの短い春だったんだろうな。

え?
私が平気なのかどうか?

同情して一緒にはいられないからね。
決して嫌いじゃないけど
嫌いになる前に
取り返しがつかなくなる前に
これ以上傷つけてしまう前に
決断した方がいいねって思った。

そう思ったら
それ以上そばにはいられないのが私。

自分をごまかしたり
自分の人生を甘えたいがゆえに
人にゆだねる事もできない。

どんなに貧乏しても苦労しても
自分の人生の手綱は人には託せないし
託してもいいと思える人とは出会えてないのだと思うんだ。

そんな人がいるのかどうかも
もはや疑問でしかない。

距離感を間違えた私の凡ミスだったね、完全に。
(ちょっと話題の凡ミス、使ってみた。笑)

私は何も特別な女なんかじゃないし
ただのノンダクレの自立した一人の女なだけ。
何をそんなに魅力としてくれたのか
ありがたいけどね、ごめん。

私、人よりhanaの方が好きだ。

出会いもあれば別れもある
人生イロエロ島倉千代子。

って事で、しばらくは
また引きこもってぬくぬくイチャイチャを満喫しましょうね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】自分への厳しさを他人へ求めてはいけません

2018-11-02 21:42:29 | コラム
こんばんは
hanayuです。

私はよく人から「ブレないね」と言われます
また「自分を持ってるよね」なんて言葉も。

はぁ、まぁ、確かに
マイルールに則り
自分をごまかす事なくまっとうな人生を心がけてますからね。

人と人には距離感が存在します。
その距離感次第なのかもしれないけれど
時々難しくなるんだ。

自分の「正論」を相手に押し付けたり
筋道の違いにイラっとしたり
時に自分を曲げない頑固さを露出したり、と。

距離感が近づくほど
そういった私の核心がデリケートになってしまう。

これは、今に始まったことではないのだけど
少々厄介な持病みたいなものでね。

そもそも、決断する場合に
私は人の意見を一切聞かないし
自分が‘その気’にならないと動けないっていうか、動かない。

ちっちゃな事には優柔不断でも
(お店のメニューを決められないのはいつもの事)
大きな決断は、自分の気持ち次第で即決
そしてゆるがない。

それはさ、自己責任だからというのが私の主張なわけ。
誰かの意見で決めたら、それってその人のせいになっちゃったりしそうで嫌じゃない?

だからそうしてるのだけど
で、何が言いたいのかというと
二人三脚とか団体行動が、どうしても苦手なんだよねー。

と、少々話がずれたので戻るが……

距離感が近づいた時に
自分の厳しさを相手にもやはり求めてしまうのは
やはりよくないなと思った。

カンタンな話
この間言ってた事と今言ってる事違うってどうゆう事?
なんて話。

その話が変わってしまった経緯があるでしょう?
どうして省略しちゃうの?
主張は相手への配慮があってこそ通じるのだし
話の展開が自己中で構わないのは、ユーモアを含む場合のみと相場は決まっていなくてはいけない。

人の気分に振り回されるのはとことん嫌。

上手ならいいけどね。

 ↑
これが重要

自分の気分で相手を振り回す事が大好きな私には『スキル』があるんだもの。
その『スキル』とは
理屈や道理じゃなく相手をやはり‘その気’にさせるってこと。

それができず、気分で言いたいこと言われても
相手がたとえどんなんでも
イラっとしてしまうわけだ。


ま、これもひとえに私の厳しさを相手にも求めているだけの愚かな感情だと
重々承知してますけどね。

だから、こうやって
意味不明なブログ書いて心の整理をしようってわけ。


こういうこと書いてると思うのが
やっぱ、やぱ私は一人(と猫一匹)が一番なのかなぁ、なんて。

いくらでも、外に出れば社交性を発揮することはできる。
けど、全ては距離感。

私に入ってこないで!
なぁんてね。

この持病を治してくれる特効薬は未だ見つからないってことかぁ・・・

・゜・(ノД`)・゜・


はてさて、グズグズとあーだこーだ書きました。笑

明日は、いいもん食べさせてもらおって思ってたら
お相手からいいもんの提案が、たまたま出て(ほんと!)
ちょっと行きたかったいいもんランチになりました♪

思考は現実になる

久々実感しましたよ!

ってことで、自分は自分
他人は他人ってちゃんと、いつも冷静に。

良い週末を♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする