もう、ここんとこ数週間、バタバタしていたのだけど
今日はちゃんとご飯を作りました。
朝=パンケーキ(単にパンを切らしただけです)
昼=冷やし中華(料理とは言わない?)
夜=インド風バターチキンカレーとトマト&モッツァレラのカプレーゼ
そして、作り置きおかずとして、『夏野菜の揚げ浸し』
昨日、新聞に栗原はるみのレシピが載ってたもので。
いいかげんにラタトゥイユにも飽きがきたので。
(ちなみにモラ夫に言わせると『こんなもん食えるか』だそうです。
自分の好きな味じゃないと認めずに完全否定ってのがすごいね。
ま、食べなきゃいいだけですが)
んー・・・こっちの揚げ浸しの方が簡単で美味しいかも。
そうめんのお供にピッタリな感じ。
昨日のお昼は大分名物?鶏天丼を作りました。簡単なの。
鶏料理は大分に多くって、鶏てんぷらもポピュラーらしいのだ。
だご汁だけじゃないのだ、大分。これも九州に住んだ副産物かな。
★材料(ざっくり二人分)
とりもも肉---1枚
キャベツ----数枚
しょうが----少々
しょうゆ----少々
酒-------少々
ポン酢-----適量
①とりもも肉は一口大に切り、おろししょうが、酒、しょうゆをからめて
下味をつける。おろしにんにくを入れてもいいです。大分人は、
しょうがたっぷりだと言ってました。
②天ぷら衣を作って①の肉を衣にくぐらせ、天ぷらの要領でキツネ色に
揚げましょう。フリッターみたいね。
③どんぶりに盛ったご飯の上に、キャベツをちぎってのせ、
揚がった鶏天ぷらをポン酢にくぐらせてからのせて食べる。
天ぷらのくどさはキャベツが中和してくれます。