I Will Survive

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子ちゃんとの新生活。

続・子ども手当を巡る攻防

2011年12月02日 | インポート

子ども手当、10月から申請してもらう方式になるというのは知っていた。

しかし、区のHPで調べたが、我が家には申請用紙が来ていなかった。

しばらくしてから電話してみた。届いていなければ送るという回答。

この時点でモラ夫が関わっているのではないか?という疑念はあったが、

後日聞いてみたら案の定、モラ夫が自分の所に用紙を取り寄せて提出したらしい

それって・・・郵送物なら間違いなく私が気付くはずなのに、見ていないと言うことは

自分の職場にでも送付先を変えたのでしょうか?会話しないから分かりませんが、

たぶんそうなんでしょう。

そして役所の人もそれは教えてはくれないのでしょうかやはり。

もし経済的DV(モラ夫もその気は十分にありますが)の夫が勝手に自分の口座に

振り込ませて使っても困るじゃん!

親に現金支給というのはいかがなものでしょうか。

そしてモラ夫、たかだか月1万(されど子どもにはだんだん費用がかかるのでありがたい)

本当に子どものために使っているのにそこまで口を出して何がしたいのやら。

まあ、いままで通り家計の口座に入るらしいんですけどね。

「将来のために貯めておけ」ってあんた、10年貯めても大学の初年度の学費に

なるかならないかの額じゃないでしょうか?それにそのうち年収8桁のモラ夫は

もらえないと思いますよ?何のためにガッツリ自分で運用してるんでしょうかね、

たった一人の子どもですよ、そのくらい子ども手当貯めなくてもどうにでもなりますよ。

もちろん家のローンだってあと10年しないで返せると思いますよ?

それよりも今、日々の生活で必要なんじゃん。

習い事だって我が家は塾に行ってないけど、習い事2つと通信添削教材で

なんだかんだ月25000円くらいはかかってるし。洋服だっていつも通販のバーゲンや

フリマでしか買わないし。

他にも子どもの名義の口座暗証を私に断りなく変更したりしています。

私が子どものお年玉貯金使うはずないじゃん・・・。バカみたい。

ああそっか、それは私がまた変更すればいいのかあ。

うーん、モラ夫って家の中の北朝鮮みたいだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする