スマホ欲しいなあ~、今どき中学生でも持ってるし・・・と思っていた私に
ドコモのスマホ、メールテレコ騒動。うわーこれ怖!
クリスマス前のこの時期、秘密のメールに見知らぬ人のアドレスが入ってて
うっかり返信しちゃったり???それは大事件っす。
私はちゃんとアドレス確認するけど、おい、モラ夫大丈夫か?
妻への恐喝メールをうっかり他人に返信したりしないようにね?
まあ、メールもあまりしない他人夫婦割引なんですがね。
いや~、スマホ持ってなくてよかったな~(負け惜しみ)
スマホ欲しいなあ~、今どき中学生でも持ってるし・・・と思っていた私に
ドコモのスマホ、メールテレコ騒動。うわーこれ怖!
クリスマス前のこの時期、秘密のメールに見知らぬ人のアドレスが入ってて
うっかり返信しちゃったり???それは大事件っす。
私はちゃんとアドレス確認するけど、おい、モラ夫大丈夫か?
妻への恐喝メールをうっかり他人に返信したりしないようにね?
まあ、メールもあまりしない他人夫婦割引なんですがね。
いや~、スマホ持ってなくてよかったな~(負け惜しみ)
そんな訳で冬もせつでんこちゃんの私。
12月が5000円ちょいは頑張ってるのでは?でも急に寒くなったから、来月は
料金の問い合わせが多そうだな~~~。
せつでんこのヒントです。家庭で電気代がかかる家電とは。
★オイルヒーター 環境に優しいイメージですが電気代はかかります。
★電気ストーブ
この二つとあとはホットカーペットとか使ってる方からよく 「こんなに高いの?」って
言われます。どっちも1000wとか1200wとか高いですしね、使用時間が長ければ尚更。
とくにオイルヒーターはお問い合わせが多いです。私も昨年問い合わせを受け、
お客様の背後に猫のような赤ちゃんの泣き声を聞いたとき、すべて謎が解けました。
赤ちゃんが生まれてオイルヒーターの使用が増え、月10000円分くらい料金が増えて
いたのです。私は自分の経験に基づき、自分も冬に子どもが生まれてオイルヒーターで
常に部屋を暖めていたら月の請求が40000円越した事をお話しし、さらにスイッチを
2つつけるとかなりw数が高くなるので1つにしたりタイマー使用にするとよいことなど
お話ししました。
ちなみに40000円越した月は前月が10000円位だったので、検針員さんがチャイムを
鳴らして知らせてくれました。さすがに4倍に増えたため漏電の可能性がないかと
思ってくれたのでしょう。地方にいたときなのでC電力でしたけども。
検針員さんもしっかり仕事をされているはずですが、ここ大都会ではなかなか一軒一軒
不審があっても声をかけるとか、そこまで手が回らないのではと思うのです。
残念なことに。
今日のニュース。クライアント企業の実質、国有化。
ちなみに、あと半年後私の仕事があるのかはまったく分からない。
徹底的なリストラは私の職場環境にも十分現れてます。
蛍光灯も地震の少し後から半分間引かれてますし、廊下なんか真っ暗です。
私も自主的にディスプレイの明るさを50%にしてます。人員も削りに削ってます。
料金を値上げするとなるとみなさんお怒りなのでしょうが、無駄を徹底的にカットと
いうと、これはお客様にもよいユーザーになっていただかないとなのでは?と
言う気がします。何を言ってるの私はちゃんとしてるわよ、という方は良いです。
公共料金の宿命でしょうが、滞納問題などはやはり頭が痛いです。
毎月、振込用紙を紛失するとか、移転の連絡をしないために処理が煩雑になって
しまったり、これらはもし全てのお客様がちゃんとしててくれたら発生しないし、
私達の仕事も半減するから人件費もぐっと減らせるでしょう。
また、クライアント企業は人件費を削るために無駄な出向(つまり現地に赴く作業)は
なるべくしない方針になってます。よって、現地に来て説明して欲しいと言われても
電話で丁寧に説明して理解してもらうとか。
それはある意味、お客様にとっては不便ですが、徹底的なリストラとはそういう事です。
そこらへんはあまり理解して頂けないような気が致しますが。
今日は家計簿を来年のものに一新。
かれこれ同じメーカーのが13冊目に突入。ついでにお給料日だから
生活費を下ろしに行く。
モラ夫の言うなりにローン繰り上げに供出するほど残高無いし。
年100万も出せば十分すぎるほど十分じゃない?死ね?ってコトですか~~~?
スーパーももちろん、食べ盛りの娘くんに主にタンパク質(肉、魚)は絶対に安くて
ボリュームたくさんのハナマサで買うし、野菜はやっぱり同じく最安値なお店で。
今日は近くのスーパーがお得な日。冬至だもの南瓜くらい買わなきゃと思ったら
げ、300円近い(私の南瓜の底値は1/4で98円)
別に・・・南瓜を絶対食べなきゃってことも無いんじゃ?と思ったら見切り品コーナーで
激安価格でGETしました。これで無病息災OKです。
★大根=70円 ★トマト=150円 ★南瓜=80円×2
今日のディナー=南瓜の煮物と、豚バラのネギ塩たれ、ご飯と味噌汁。
ネギ塩たれ=ネギみじん1本、レモン汁大さじ1、ごま油大さじ1、塩小さじ1
このたれは牛タンとかに使えます。
ちなみにレジでお正月のお飾りを買っている若いご夫婦が。いいなあ。
うちはいっつも100均で買ったのをアレンジしたり手作りです~~~。
でも今日はクリスマスリースを手作りしました。制作費¥0ですが可愛くできました。
今日は野暮用で近くに出かけ、友人とランチ。
帰りにペットの店でラーちゃんの餌を買う。
インコはなんてコストのかからないペットだろう。せいぜい300円くらいの餌を
2か月に一度買うくらい。これが犬猫だったらモラ夫下でまともなご飯が
食べさせてやれるかどうか。そう考えるとラーちゃんの癒しコスパたるや素晴らしい。
寒いから鳥かご用のビニールカバーを買ってやる。クリスマスプレゼントね。
店にボルゾイ!を連れた男性が入ってきた。又吉をもっとロングにしたような
ウエーブヘア。(飼い主と犬でオソロなのか?)リードを買うらしく店員さんにあーでもない
こーでもないと、色とか形にこだわりがあるらしい。いかにも自由業風な
風貌・・・この都心でボルゾイを飼っているくらいだから個性的な人なんだろう。
きっとボルゾイの維持コストはすごいんだろうなあ。
うちはインコでいいや、いやインコがいいのだ、可愛いのだ。