いろいろあって、ついに娘くんを塾に行かせてみることになった。
時間やお金のやりくりってものも更に大変なコトに???
まず、今の習い事二つをそれぞれ変更しないといけない。
そして費用の面。なんだかんだ月3万くらいはかかる。
モラ夫は「俺が2万出してやる」 そして家計に入れる額をさらに1万減らすらしい。
ええ~~~?収入減るのに支出増えるってえ そりゃ無理だよ。
娘くんにも習い事1つ辞めてくれないかなー(時間的にも経済的にも)って言ったら
「絶対やだ」 ああそうですか。でも絶対無理。それだと毎日塩ご飯しか出せなくなるよ?
しょうがない。どうせ小学生クラスだ、最大限譲歩して今年いっぱい通って
辞めてくれるように説得。今年度いっぱいはどうしても無理。
よそのご家庭がいったいどういう風にやりくりしてるのか知りたいです。
ちなみに娘くんの習い事っていうのは、
*ピアノ(月12000円)
*アトリエ(月8000円だがあれこれオプションあってたぶん月9000円平均)
*進研ゼミ小学講座(月約4900円)
はーいここまでで月25900円、塾に行ったら月55900円!!!講習とか行ったら
平均月60000円くらいか???すんごいコストかかってんなあ~~~。
うーん。
もちろん自分は娘くんくらいの頃、勉強しなきゃなんて微塵も思っていなかったから
言われずとも進研ゼミを自分から解いてちゃんと毎月スケジュール通りに終わる娘くん、
まあ偉いとは思うんだ。塾に行っても一応真面目にはやるとは思う。
まあ、教育なんてのはバクチみたいなもんだろうし、見返りを求めない投資だと思ってみる。