保育で使おうと、小さな子でもできるシャボン玉セットを作ってみた。
針金ハンガーを切って丸くして(直径10~12cm)、周りにモールを巻いたものを割り箸に
毛糸でぐるぐる巻きして固定。子ども用のものは何でも頑丈に作らないと壊れてしまう。
虫眼鏡のような形で、吹けない子でも手持ちで大きなシャボン玉を作れるようにした道具。
シャボン玉液はあれこれネットで調べ、簡単な配合で作るように。
*ジョイ:1
*洗濯糊(PVA 私が使ったのは商品名:クラノール):1
*精製水(薬局にあるのだろうが、浄水した水で代用):8
洗濯糊は大きなスーパー、薬局やホームセンターにあるでしょう。750ml入りで97円でした。
よーくまぜて実験開始。
写真まで撮ってなくてごめんなさい。メロン玉くらいの大きなシャボン玉が量産できましたよ。
昔、娘くんが小さな頃、近所の保育科短大の学祭に行ったらお土産で
特製シャボン玉液と道具をもらったのです。学生さん達が一生懸命作ったのでしょうね。
家でも遊んでみたり。へー、モールが巻いてあるんだあ、と関心した覚えが。
(ハンガーむき出しだと液がうまくつかないはず)
シャボン液を飲まないように、というのが最大の留意点でしょうが、
たぶん皆喜びそうな気がします。