I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

ひとりだともったいないような。

2016年01月02日 | 日記
大型書店でものすごい買いたい本は無かったが、
いつもの保育雑誌ともう一冊欲しい雑誌を買いに、
せっかくだから株主優待5%オフになる某書店へさらに1キロ走る。

ところが欲しい雑誌が見つからず、探し回った末に店員さんに聞いてみる。
奥から引っ張り出してきてくれた。ああよかった。

2冊で2000円くらいなので割引額は100円くらいである。
たかが100円、されど100円である。

帰りにこれまた株主優待のきく喫茶店でお茶しようか悩んだが、
これもおうちカフェにしてみた。

もしもスイーツ費という費目が存在するならば、最近は自分にご褒美を理由に
たまに千疋屋やタカノフルーツパーラーでパフェとか食し完全に予算度外視である。
しかしそれは必ず誰かと一緒に食べており、費用対効果は満点なのである。

ただし一人だともったいなくてそのような贅沢は出来ない。
自分が一人向きではないのだと思い知る。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぶしい。

2016年01月02日 | 日記
料理が上手くてお部屋も片付いてて、本人もキレイでファッショナブル、
そんな人はカリスマと崇められるべきであるが、

私が好きなのは行正り香さんである
別に毎日ブログを見たりはしないけれど、雑誌の連載で彼女のお菓子は
いつも美味しそうでよくスクラップしてた。

UCバークレーから広告代理店を経てというキャリアもかっこいいが、
作る料理が基本的におしゃれで美味しそうなのである。
しかもお子さんもインコもいらっしゃるのである。そこは私と同じであるが、
とてもステキそうなお子さんとインコちゃんである。

ベースが根本的に違うのだと思われる。

そんな彼女のライフスタイルの本を立ち読みで済ませてしまった私には
永遠に近づけそうにないが、せめてHPをお気に入り登録して日々参考にしてみることにする。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング・ア・ゴーゴー

2016年01月02日 | 日記
身体を動かさないとなまってしまうので、軽く自転車で12キロくらい走ってきた。
ほどよくいい運動になっている。

帰りに地元の大型書店に寄る。おととし位から料理のジャンルで作り置きが
ブームである。作り置きとか、片付けとか普段から出来たらどんなにか
いいだろうよ、と思っている私は今年もそういうジャンルには縁遠い。

いくら平日が楽になるからと、土日に1,2時間まとめて野菜や肉の下ごしらえを
しようという気にはなれない。平日にちゃちゃっと作ったほうがましである。
そのちゃちゃっとすらできない近年はもっぱらご飯に汁物に、生協の何か(肉や魚)の
メインを並べているような気がする。

せめて、野菜や豆、ひじきなどの1,2品だけでも作り置けたらいいだろう。
私の土日に持ち帰り仕事がなくなって暇になり、産直の店に行く機会が増えれば可能か。

「ダイエット」「片付いたセンス良い空間」
「バランスの良い美味しい食事」「美容とファッション」
これらは女性向け実用書の永遠のテーマの様である。

特に近年は自分くらいの女性向けの着こなし本が多い。
よくある田舎のおばあちゃん的なファッションというのは
あと10年くらいで消滅するのではないか。
じゃあ巣鴨通りは何を売ればよいのだろう???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする