I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

ベテラン力

2016年08月17日 | 日記
今日の職場の作業でミシンかけをご年配のAさんにお願いした。
おそらく私よりお上手そうだと踏んだからである。

そしたら案の定、仕事が早い!私はお世辞など言わないが
「Aさんすごい早い!上手ですね~!」と本音で褒めた。
おかげで今日の作業がものすごく捗った。

もうお孫さんもいるというAさん、とても嬉しそうであった。
「60後半なんてもうどこでも雇ってくれないでしょう?」
と照れ臭そうにおっしゃっていたが、
年齢にかかわらず個人の熟練の技を生かさないのはもったいない。

新しい職場には、保育士の資格者以外にも、保育補助や調理補助で
ベテランのいぶし銀パワーが光る。

もしかしたら悠々自適かもしれないのに、働くのが好き、
何か役に立ちたいという方々の目はキラキラ輝いている。
私、歳とったら同じこと出来るかしら???

若い子ばっかりの保育園には無いパワーですよ。
私も熟女パワーを充電中です。ふふふ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上昇志向

2016年08月17日 | 日記
年上のベテランをアゴで使うキツイ若い先生とか、
想像するだに恐ろしいですが、せっかく一緒に働くなら自分の知らない事を
ベテランの先生に聞いたり、教えてもらわないのは損じゃないですか?
私はそう思いますよ。

おそらく変なプライドだけは高いんでしょうそういう人。

私も結果的には転職となりましたが、次に得たいのはそういう知識です。
今まで若くて子どももいないような先生ばかりでさすがなるほどな、と思う
保育実践に触れる機会は皆無でしたので、手探りでやってきた部分もありますし
まだ保育士4年目なので知らない基本も高いレベルの保育の知識もあるでしょう。
だからベテランの方と肩を並べるならぜひそういう部分を学びたいのです。

それにね、真に仕事のレベルが高い人ってきっと人間的にも優れていると
思うのですよ。奢らないとか偉ぶらないとか他人を否定しないとか。

そういう人に、私はなりたい。

あ、余談ですが近所の人に会社変わる話をしたら「上昇志向ですね」と
冗談めかして言われました。うーんそう言われればそうなのかもしれません。
今までの会社、いても身にならないかなあ・・・と見切った面もあります。

やっぱり自分が成長できるところにいたいですもん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな保育士はイヤだ その2

2016年08月17日 | 日記
そもそも保育士って、養成校の場合多くは専門や短大出たハタチくらいの子が
いきなり複数の乳幼児の先生になるわけで、しかも最近は保育士不足だから
下手すると養成校でも調乳して飲ませたことない(粉ミルク作り)とか
けっこうな話を聞く。

先輩が手取り足取り教えてくれるならまだしも、それも難しい今、
自分でそれなりに自信つけちゃったりしたら手に負えないわけで。

だって普通のマトモな会社で、
報連相や挨拶できないとか敬語も使えない人なんて即仕事出来ない人ですよね。
そんな人が子どもに対していい先生な訳ないよね~~~。

それでも保育士不足だから働けるっていうのがそもそも変。
保育士業界の特殊性だと思います。

で、もしお山の大将みたいになっちゃったらそんな人は
他の職場で経験を積もうとか考えないだろうし、勉強する気も無いかも。
自己研鑽(指針にもでてまっせー)なんて熟語も知らないかも。

新しい職場で期待して嬉しく思っているのが、わりと皆さん人当たりが良さそうなことと、
ご年配の方でも違う仕事を経験していたり(口を揃えて保育の仕事はお給料が安いから、と)
視野が広そうであること。保育士界だけでなく、世間一般の常識を知ってる人の方が
いいよねやはり。

保育士一筋で真面目にいい保育をしていて人間性にも優れた人はいるのかもしれないけど
ほんの一握りではないかと思います。下手すると思い上がってお山の大将になって
他の世界では働けないような人が勤続年数だけは増えている、なんてことも。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな保育士はイヤだ その1

2016年08月17日 | 日記
今日も新しい職場に出勤し、室内装飾を作ったりアレコレ。

こんな猛暑の日はクーラーの下にいられるだけでありがたい。

そこでも、時給2000円で保育士を募集している某保育園の噂を聞いたのですが・・・。
(同じ会社になるのであんまり悪口言えませんが、絶対働きたくないかも~と思った)

まず、若い先生がキツイと。
ベテランの先生があざらし勤務予定の新園に来るまで何人も働いているけれど、
まるっきり「パートのおばちゃん扱い」なんだとか。

敬語も使えないと言っていましたね。例えば
「先生、ドア閉めて」→「○○先生、ドア閉めてください」
「先生、トイレやって」(トイレに連れて行ってくださいってこと)

年配のベテラン保育士に対する言葉遣いとも思えないしアゴで使うんでしょうね。
よく正規職員とパート、有資格者と無資格者でこういう格差はあるのかもしれませんが、
そもそも下の人が働きにくい職場にいい職場なんて無いと思います。

今までの園もやはりパートに人に雑用を平気で回す風潮が無きにしもあらず、
だったので私としてはとても嫌だなと思っていました。
もちろん正職しか出来ない仕事があるから、それをするために保育補助の方がいるわけですが、
お願いする時も必ずお願いします、や、ありがとうございますと言うようにしてましたね。

保育士試験合格を目指す時にお世話になったエンゼルカレッジの掲示板でも
同様のお悩みが寄せられていましたが、

報連相ができなかったり敬語が使えなかったり挨拶もろくろく出来ない
社会人としてどうよ?な人でもいきなり担任になり、「先生」と
言われて周りが立場上いう事を聞いてくれると思い上がってしまうのでしょうかね。

つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は猛暑らしい。

2016年08月17日 | 日記
台風一過なのかそうでないのか、今日は猛暑らしい。

電気代が気になりセルフ検針をしてみる。今のメーター指示数から検針票の前月検針値を
引き、使用日数で割り、一日当たりの使用量を出し、残り日数分を足す。

おお、200Kwh前半には収まってる。3日旅行で留守したせいか?
昨年同月より低くなりそう。

去年より暑いからエアコンの使用も増えているし気になっていたのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする