I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

オープンキャンパス事件

2016年08月26日 | 日記

娘くんの宿題がケツカッチンで大変です。
オープンキャンパスに行ってリポートを提出するという課題。
私が一緒に行く約束をしていましたが、一緒に行ったら別の宿題の
仕上げが間に合わない!(うちにはのびのび子ちゃんがいます・・・)

もう行く大学と学部学科は決まっていて、
モラ夫に付き添いを頼んだら案の定、ブータレブータレ。

そんな大学、わざわざ見に行かなくていい
生徒の自主性に任せるべきだ、強制はおかしい

もう課題が出ている以上、それは屁理屈というのでは???

自分の母校を見に行きたかったようですがもう終わってますし!
オープンしてないキャンパスに行くとか言ってたけど、それ課題の主旨じゃないし!

田舎の子はいけないじゃないか、種子島の子はどうするんだ!

都心の都立高の宿題なんで、種子島の高校生には出てませんから(怒!!!)
あーもうどうしてこうバカなんだろう親も子も。

娘くんはモラ夫の同伴は拒否して一人で行ってきました。やれば出来るじゃん。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミのように残りの夏を愛おしむのです。

2016年08月26日 | 日記
家にいると、いつもは取れない家の電話(留守電すらセットしない)が
たまに鳴る。何かあってはいけないと出ると大抵はセールスである。

このあいだ運用のお話を聞いた銀行さんからも。

「あざらし様、ご検討いただけましたか?」

「ああ・・・ちょっとじっくり考える時間がまだ無くてですね・・・」

大噓である。時間はあるのだが昼寝とかどうでもいいことの優先順位が高く
財テクは後回しなのである。こんな嘘を平気でつけるとは大人になったものである。
だってグーグー昼寝が出来るのは今しかないのである。

ロングバケーション中に「今までになかなかできなかったことをしよう」と
意気込んでいたが、だいぶこなしたような気もする。

*平日にショッピング、バーゲンに行く
*デザートバイキングに行く
*朝ドラのリアルタイム視聴からのあさイチ
*本を読む
*新メニューに挑戦、レシピのスクラップ
*美容院で髪を切る
*美術展に行く
*昼寝する

なんて小さい欲望であることよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人を勝手にプロデュース2

2016年08月26日 | 日記
現行のCM、ハッピーホーーームとか歌ってる場合じゃないし、
こういう感じでまさかディナーショーやるんかなくらいにしか思わない。

小林幸子クラスのテコ入れが必要だと思うんですよ。
事務所と個人のイメージ回復のためには、新しいファン層の掘り起こしとか。

だからサラリーマンの一生みたいな自虐ネタも盛り込んだCM出てくれないかなって。

何をやっても裏目に出るなら、いっそ逆手に取ってみては。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人を勝手にプロデュース

2016年08月26日 | 日記
最近、4対1だとか裏切者だとかさんざんな言われ方をしているあの人。
自分だけが個人売り出来る能力に乏しいことに気がついていたとも。
確かに起死回生って感じです。

あの人の出る某住宅メーカーの新しいCMを考えてみました。
本当にこういうのつくってくれたらタイムリー。

BGM:ハッピーライフ ♩~ の例の曲インスト

シーン1:若いカップル、仲良くデート、一転、雨の中で言い合い
    「ちょ待てよ!」と彼女の腕を取り抱きしめるあの人
    「ごめん・・・俺が悪かった」横顔のアップ。

シーン2:赤ん坊の泣き声。「やべえもうこんな時間」
     「行ってきます」パンをくわえてスーツ姿で団地から出勤するあの人。
     ベランダから見送る妻と小さな娘。

シーン3:ついに○マホームを建てて引っ越すあの人の家族。娘は二人に増えている。
     Tシャツをまくって「ねえこの荷物どっち?」とダンボールを運ぶあの人。
     上階から妻の声。休日、娘たちと河原でサッカーをするあの人。

シーン4:いきなり娘の反抗期。「何時だと思ってるんだ!」門限の事で娘を叱り
     「お父さんなんか大嫌い!」娘自室に駆け込みドアを閉める。
     娘のドアの外で立ち尽くしため息をつくあの人。

シーン5:会社がつぶれて転職。慣れない仕事に戸惑うあの人。昼休みに
     弁当を広げると「いつも家族のためにありがとう」と妻のメモ。
     ふっと笑みがこぼれる。スマホの音で慌てて作業着のポケットから取り出す。
     「お父さん!就職決まったよ」娘からのメッセージに
     「よっしゃ!」思わず立ち上がりガッツポーズのあの人。

シーン6:娘とヴァージンロードを歩くあの人。たくさんの人の祝福。
     宴のあと、式場のテラスから一人青い空を見上げ、ふとこぼれそうになる涙。

あの人のナレーション「家族がいたから、ここまで来られた」○マホームー ♩

1分から1分半くらいに収まります?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天上の青

2016年08月26日 | 日記
朝顔、ヘブンリーブルーが初めて咲いた。
かなり青紫と言うか群青に近い色。

もう少し空色の方が好きだったかも?

とにかく、5月病どっぷり状態の時に種まきをし、うどんこ病になりもうダメかと
諦めかけ3か月後にようやく花が咲いたのだ。良かった。

すっかり枯れてくたくただった私もおかげさまで元気になりました。
来週には終わる長い夏休みに(有給休暇ですが)乾杯!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする