こないだ、休憩室でやはり娘さんを中学受験させる
先生の話を聞くともなしに聞いていて
(私のプライベートはほぼクローズなので、
あー受験あるある分かるわ~って心の中で思いながら)
つくづくうちの娘くん、ナメた中学受験だったなあと。
親が仕事ばかりしていても、家庭が超不和でも
毎朝自分で進研ゼミをやり学校テストはほぼ出来、
小6の6月くらいからチャラく塾に行き、元モラさんの指導で
倍率7倍(記念受験も多いのでこの倍率)の都立に入れたからなあ。
私、なんのサポートもしてないもんね。
ま、もちろん今ガチな中学受験を見てるから、私立と都立の違いも
分かるし比較の対象にもならないって分かりますよ?
私立難関中の受験、すげーわ。
幼いころからの娘くんがマジ良い子だったと思います。
手がかかったことが全くなかったもん。
1歳半からベビーカーなど一切乗らずに自力で歩き、
抱っこ抱っこ~とかママ~とか出来ないよ~とか
ダダこねて泣いたこと皆無。
だからこの数年間くすぶっていろいろ困らせた位、
屁でもないかも。ようやく本人に自立の自覚や兆しが出てきたので。
先生の話を聞くともなしに聞いていて
(私のプライベートはほぼクローズなので、
あー受験あるある分かるわ~って心の中で思いながら)
つくづくうちの娘くん、ナメた中学受験だったなあと。
親が仕事ばかりしていても、家庭が超不和でも
毎朝自分で進研ゼミをやり学校テストはほぼ出来、
小6の6月くらいからチャラく塾に行き、元モラさんの指導で
倍率7倍(記念受験も多いのでこの倍率)の都立に入れたからなあ。
私、なんのサポートもしてないもんね。
ま、もちろん今ガチな中学受験を見てるから、私立と都立の違いも
分かるし比較の対象にもならないって分かりますよ?
私立難関中の受験、すげーわ。
幼いころからの娘くんがマジ良い子だったと思います。
手がかかったことが全くなかったもん。
1歳半からベビーカーなど一切乗らずに自力で歩き、
抱っこ抱っこ~とかママ~とか出来ないよ~とか
ダダこねて泣いたこと皆無。
だからこの数年間くすぶっていろいろ困らせた位、
屁でもないかも。ようやく本人に自立の自覚や兆しが出てきたので。