さて、ようやく幼稚園教諭免許申請の書類
不足したものを取り直したりしてあとは出すだけ。
でもさあ、教育委員会が書類返送に
本来は免許返送用に自分で用意したレタパを使われたので
私またレタパ買わないとじゃん。
コロナ時代だから郵送申請、は分かるとして、
定額小為替5000円とか、手数料1割かかるねん。高いねん。
こないだ職場で同じく特例制度で幼免取得の先生に
手続き終わった?って聞いたところ受理はがきはきたけど
免許はまだ来ないって言ってた。
彼女は認可のいまの園で正規として2年、パートに降りて
1年経ったので勤務経験のとこは
スンナリだったよう。
つくづく正規で8年目なのに、施設の形態が認証だったり認可外なだけで
ようやく3年っていうカウントには不服だよねーーー。
とにかく、特例制度での免許取得
スクーリングなどの単位取得に8万なんぼ
書類の手数料でトータル1万はいかないけどけっこうする。
さあ果たしてこの幼稚園教諭免許、使うのかはビミョーだが
免許が来たら晴れて私も両免持ち。
不足したものを取り直したりしてあとは出すだけ。
でもさあ、教育委員会が書類返送に
本来は免許返送用に自分で用意したレタパを使われたので
私またレタパ買わないとじゃん。
コロナ時代だから郵送申請、は分かるとして、
定額小為替5000円とか、手数料1割かかるねん。高いねん。
こないだ職場で同じく特例制度で幼免取得の先生に
手続き終わった?って聞いたところ受理はがきはきたけど
免許はまだ来ないって言ってた。
彼女は認可のいまの園で正規として2年、パートに降りて
1年経ったので勤務経験のとこは
スンナリだったよう。
つくづく正規で8年目なのに、施設の形態が認証だったり認可外なだけで
ようやく3年っていうカウントには不服だよねーーー。
とにかく、特例制度での免許取得
スクーリングなどの単位取得に8万なんぼ
書類の手数料でトータル1万はいかないけどけっこうする。
さあ果たしてこの幼稚園教諭免許、使うのかはビミョーだが
免許が来たら晴れて私も両免持ち。