最近、0歳クラスの子が遊ぶおもちゃが
少ないかな?と思ったので朝30分で作ってみました。
ニトリに柔らかい力で留められる洗濯バサミが
売ってたので。
短冊状のフェルトを2枚。
私は幅8センチ、縦40センチくらいで。
縫う時にピンキングしたフェルトのループを
両サイドに縫い込んで袋状にします。縫うところは返しぬいを。
で、綿を詰めて、引っ掛ける紐、輪にして結んだものを
縫い絞りしっかりと縫い止めます。
これを壁などにひっかけて、子どもが洗濯バサミを
取るそばから大人がまたくっつけて遊びます。
何個か作ったら密集せず遊べるかもね。
元々はモンテッソーリのおもちゃの本に、
大きな洗濯バサミのが載ってて、昔作ったりしたけど
子どもの握力にはイマイチだったのよね。
少ないかな?と思ったので朝30分で作ってみました。
ニトリに柔らかい力で留められる洗濯バサミが
売ってたので。
短冊状のフェルトを2枚。
私は幅8センチ、縦40センチくらいで。
縫う時にピンキングしたフェルトのループを
両サイドに縫い込んで袋状にします。縫うところは返しぬいを。
で、綿を詰めて、引っ掛ける紐、輪にして結んだものを
縫い絞りしっかりと縫い止めます。
これを壁などにひっかけて、子どもが洗濯バサミを
取るそばから大人がまたくっつけて遊びます。
何個か作ったら密集せず遊べるかもね。
元々はモンテッソーリのおもちゃの本に、
大きな洗濯バサミのが載ってて、昔作ったりしたけど
子どもの握力にはイマイチだったのよね。