緊急事態宣言、またも発出ですねえ。
しかし学校や保育園は止まらないので、我々の不満ブーブーですよ?
前回と違って休園でないならば、仕事が休みだから、在宅だからと
登園を控えてくれるような方、まずいないと思います。
いやいや、本当に家でリモートで始終何かしないとならないなら
いいんですよ?
うちの園では育休中の方もけっこう平気で来ると思います。
我々の仲間内では、〇〇さんち、揃って在宅なのに
朝7時半から来る必要あんのかなあ?とか夜7時半まで預けるかなあ?
とか言ってますもん。
朝から晩まで週6で来る子とか、親、週休2日だよね?って思ったり。
みんな自分で子どもと向き合うのがしんどいんでしょうねえ・・・。
預けた方が楽だしねえ・・・。
しかし、家庭で愛情を注いでもらえない子に我々がそれ以上に
関わってあげられるかっていったら無理っす。
困難な家庭でも保護者さんが精一杯、愛情をかけてまっとうに
育児しているような家庭は、我々は真に寄り添い支援したくなります。
そこんとこ、よろしくう。
しかし学校や保育園は止まらないので、我々の不満ブーブーですよ?
前回と違って休園でないならば、仕事が休みだから、在宅だからと
登園を控えてくれるような方、まずいないと思います。
いやいや、本当に家でリモートで始終何かしないとならないなら
いいんですよ?
うちの園では育休中の方もけっこう平気で来ると思います。
我々の仲間内では、〇〇さんち、揃って在宅なのに
朝7時半から来る必要あんのかなあ?とか夜7時半まで預けるかなあ?
とか言ってますもん。
朝から晩まで週6で来る子とか、親、週休2日だよね?って思ったり。
みんな自分で子どもと向き合うのがしんどいんでしょうねえ・・・。
預けた方が楽だしねえ・・・。
しかし、家庭で愛情を注いでもらえない子に我々がそれ以上に
関わってあげられるかっていったら無理っす。
困難な家庭でも保護者さんが精一杯、愛情をかけてまっとうに
育児しているような家庭は、我々は真に寄り添い支援したくなります。
そこんとこ、よろしくう。