I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

ホットクック活躍中。

2021年01月19日 | 日記
姉が結婚祝いにと送ってくれたホットクック。
M氏の家で活躍中。

毎週末必ず何か作っている。

本当に、材料や調味料を入れて放っておけば
機械がまぜまぜしてくれて出来上がる。
その間に全く別の作業ができる。

まー、難を言えばたしかに鍋に付きっ切りで味見ながら
作った方がクオリティは高いのかもしれないけど、
そこは機械だから。

時短にいいと思います。
コレで30分以内でメインメニューを作り、その間に
汁物を作り、圧力鍋で10分でご飯を炊き、
あと一品サラダとか小鉢になるものを作る。

トータル30分でご飯、汁物、メインとサブができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は食べたものでできている。

2021年01月19日 | お仕事
今の子どもたちを見ていてうーん、と思うのは

まあ生活環境すべてなんだけども。

いつでもどこでもYouTubeとか、
食生活とか。

食生活もねー。今の30代のお母さんってちゃんとご飯とか
作っているんかいな・・・(私も人のことは言えないが)

だいったい見ているとみんな野菜のおかずは即残す。
汁物も手つかずで残す子、多し。あらあら。

今のお母さんは毎日、汁物なんてつけないのかもしれないですねえ。

娘くんの自慢は、
出されたものは残さず食べる子でした。しいたけは嫌とか言うけど
基本、嫌いなものなし。

これはねー、息子ちゃんもそうなのよ。ただ男子なのにかなり小食だけど
汁物とか好きでちゃんと完食するの。

ご飯をしっかり食べるだけで見どころあるわな。

で、私、昔はとくに保育士になってからは娘くんに手間暇かけた
ご飯を作ってあげられなかったなあ、と思い、いま息子ちゃんに
すごーくバランス考えてご飯作ってまっせ。
将来が楽しみね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーよかった。

2021年01月19日 | お仕事
先週末に、自治体から来年度の保育園の内定が出た。

と、同時に引っ越しやら幼稚園に通うとかで年度末で退園する子も数人。

ここからは保育士ぶっちゃけトークですが、
退園する子が分からんちんだったり、グレーゾーンだったり
要はものっすごい手のかかる子やトラブルメーカーだと、

みんな、ホッとしていますw

あーよかった、的な。
例えば2歳クラスだと今の時期、着替えは全部ひとりでやり
出来ればパンツで過ごし(みんな3歳になってるしね)
トイレも一人で行ってくるのが理想ですが

未だに自分の靴も履けない子がいる・・・。

なんなんでしょうねー。
昔、うちの娘くんも2歳クラスで、先生に
トレーニングパンツを用意してください、と言われ
張り切って西松屋で買いました。

うちの園もそうですが、2歳クラスだからといって
園主導ではトイレトレをしないので遅くなっちゃうのかも
しれないですね。

昔の娘くんの園ではみんなで決まった時間にトイレに行くという
昔ながらの保育園スタイルでやってましたねえ。

私も当時は保育士じゃなかったのでなんでも手伝ってしまってたかも
しれないですが、きっと娘くんも保育園でいろいろと覚えていたんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブバブ

2021年01月19日 | 日記
職場の何歳か年下の先生。

生理の時に、履くタイプのナプキンを
愛用してるとの事。マシュマロの様な肌触りで、
これを履ける!と思うと楽しく過ごせるそう。

赤ちゃん気分味わえるかもね。

へぇー。
私、もうほとんど無いのでその快感を
味わえませんが、ドバドバ出ちゃう時には
良いのかもなぁー。私も数年前は
ドバドバ期がありましたそういや。
30センチくらいのナイト用とか初めて買ったよ。

履くタイプとやら、娘くんにでも送ってみるか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする