先日も社会で、東海道新幹線が通る都府県と書いてあるのに、
堂々と「和歌山」とか書いていたアホな息子。しょうもねえ。
なのでiPadで新幹線の駅名を覚えるゲームを入れてやらせています。
私もやってみたけど面白い。
この間は合不合かなにかで出た、鉄道開通150年に関する設問でドボン。
最初に開通したのは当然、新橋~横浜間であり、
受験生の9割くらいは書けるんじゃね?と思いましたが息子、平気で
新宿~横浜とか書くし・・・(湘南新宿ラインかよ!)
私の曽祖父はちなみに、♩汽笛一声、新橋を~で始まる「鉄道唱歌」をつくった
大和田建樹氏に師事していたそうで、亡き母からよく聞かされました。
よく、男の子は後伸びする!みたいなことを言われますが分かりました。
言い換えれば女の子ははじめからしっかりしていて、
男の子は直前までボーっとしている!という事実。
さあどこまで伸びるんだか?
個別に行くまでの隙間時間は久しぶりにiPadで
あそんでまなべる日本の地理、同日本の国立公園などをやらせています。
動画こっそり見るんじゃねーぞ?スクリーンタイムで一目瞭然だかんね???
堂々と「和歌山」とか書いていたアホな息子。しょうもねえ。
なのでiPadで新幹線の駅名を覚えるゲームを入れてやらせています。
私もやってみたけど面白い。
この間は合不合かなにかで出た、鉄道開通150年に関する設問でドボン。
最初に開通したのは当然、新橋~横浜間であり、
受験生の9割くらいは書けるんじゃね?と思いましたが息子、平気で
新宿~横浜とか書くし・・・(湘南新宿ラインかよ!)
私の曽祖父はちなみに、♩汽笛一声、新橋を~で始まる「鉄道唱歌」をつくった
大和田建樹氏に師事していたそうで、亡き母からよく聞かされました。
よく、男の子は後伸びする!みたいなことを言われますが分かりました。
言い換えれば女の子ははじめからしっかりしていて、
男の子は直前までボーっとしている!という事実。
さあどこまで伸びるんだか?
個別に行くまでの隙間時間は久しぶりにiPadで
あそんでまなべる日本の地理、同日本の国立公園などをやらせています。
動画こっそり見るんじゃねーぞ?スクリーンタイムで一目瞭然だかんね???