[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ
8日(日)、NHK大河ドラマ「おんな城主・直虎」がはじまった。
昨年は、「真田丸」で一気に人気挽回だった大河ドラマ。
前年の幕末物「花燃ゆ」は、無名の女性が主人公と難しい幕末の話で盛り上がりに欠けていた。
そのため、もっとも人気のある戦国武将・真田幸村が晩年に大いに活躍する物語、視聴率も高かったらしい。
真田昌幸、信之(信幸)、信繁(幸村)親子の物語に魅せられた1年だった。
その後を受け継いだ今回の戦国物。
やはり、群雄割拠の戦国時代の物語は、日本人の心を揺さぶるのであろうか。
それが、日本人の日本人たるDNAなのかも知れない。
今回はじまった大河ドラマ、初回の1時間枠があっという間に終わってしまった。
浜名湖の北にある遠江(とおとうみ)の井伊谷(いいのや)、かの有名な井伊家があった。
幕末の大老井伊直弼の祖先たちの物語。
この時代、駿府に強大な勢力を誇っていた今川義元(春風亭昇太)は、勢力を拡大し井伊直盛(杉本哲太)一族をついに軍門に下していた。
井伊家には嫡男が生まれていない。
娘・おとわ(新井美羽/柴咲コウ)のちの直虎に婿をとることとなった。
そのため、直盛の叔父・井伊直満(宇梶剛士)の嫡男で幼名・亀之丞(藤本哉汰/三浦春馬)、のちの直親を許嫁にすることとなった。
ところが、今川義元を嫌う井伊直満は、北条家に密書を送り北条家に加勢する旨、画策していた。
すると、井伊家筆頭家老・小野政直(吹越満)が、その密書を密かに奪い今川義元に差しだした。
このため、井伊直満は斬首。
今川家から、亀之丞(藤本哉汰三浦春馬)の首も差し出すよう迫られた。
なお、小野政直には、嫡男・鶴丸(小林颯/高橋一生)のちの小野政次がいる。
小野政直は今川家を後ろ盾にして、鶴丸をおとわの婿に入れて井伊家を自在に動かす壮大な陰謀があるらしい。
一方、主人公・直虎は、幼少期の時代亀之丞、鶴丸の3人と共に学問を学び、野山を駆け巡るなど大人の動静など知らずにのびのびと育っていた。
子役3人の素晴らしい演技には瞠目せざるを得なかった。
特に亀之丞を演じる藤本哉汰くん、鶴丸を演じる小林颯くん。
この2人が、大人になった時の三浦春馬さん、高橋一生さんにどことなく似ているから、より親近感が湧いてくる。
さらにおとわを演じる新井美羽ちゃん、いかにも直虎の幼少期という風におてんばで、積極的な動きに好感を抱いた。
初回の「おんな城主・直虎」、子役の3人が視聴者の心をしっかりと捉えたものと思われる。
最高の船出を飾ったのではないであろうか。
3人の子役の皆さん、今しばらく出演らしい。
ネット上でも評価が高いとか。
井伊家に危機迫る中、それぞれに待ち受ける苦難。
成長した3人が、どのように物語に関わっていくのか。
楽しみな大河ドラマのスタートだった。(咲・夫)
(出典:NHK公式HP 抜粋)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村