テクノ愛2010は京都大学吉田キャンパス内の
ベンチャービジネスラボラトリーが会場です。
高校、大学生の部が終わると表彰式までの約1時間が
交流会となります!飲みながら食べながら
今日の発表を話題に参加者同士が交流します。
先ほどまで怖かった大学の先生方も
今度は楽しくアドバイスを下さり
アットホームな楽しい会となります。
昨年は白いりんごの試食会で盛り上がりましたが
今年は発表で出てきた食用菊を持参しました。
現在は京都での栽培はほとんどないらしく
みなさん初めて食べられる方が多かったのですが
その美味しさに感動していました。
京都生まれの食用菊が200年ぶりに里帰りした瞬間です。
テクノ愛の結果が昨日のデーリー東北、
本日の東奥日報社の新聞に掲載されました。
ご覧下さい。
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/12/05/new1012052102.htm
ベンチャービジネスラボラトリーが会場です。
高校、大学生の部が終わると表彰式までの約1時間が
交流会となります!飲みながら食べながら
今日の発表を話題に参加者同士が交流します。
先ほどまで怖かった大学の先生方も
今度は楽しくアドバイスを下さり
アットホームな楽しい会となります。
昨年は白いりんごの試食会で盛り上がりましたが
今年は発表で出てきた食用菊を持参しました。
現在は京都での栽培はほとんどないらしく
みなさん初めて食べられる方が多かったのですが
その美味しさに感動していました。
京都生まれの食用菊が200年ぶりに里帰りした瞬間です。
テクノ愛の結果が昨日のデーリー東北、
本日の東奥日報社の新聞に掲載されました。
ご覧下さい。
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/12/05/new1012052102.htm