この葉はクリスマスローズ。冬の主役です。
しかし左の株に比べ、右の方が小さいとは思いませんか。
よく見ると葉の色も形も少し違うようです。
実は一般的に皆さんが目にするきれいな色の花を咲かせるのが左。
右は「ニゲル」という原種なのです。
そもそもこの植物の正式名称はヘレボルスといい、クリスマスローズは愛称です。
もちろん「クリスマスに咲くバラ」という意味ですが
多くの皆さんが栽培されているのは
クリスマスよりかなり経った翌年の春に咲いているはず。
それもそのはず、一般にクリスマスローズとして出回っているのは
本当はレテンローズという愛称を持つヘレボルス オリエンタリス。
そもそも別の種類なのです。
では本当のクリスマスローズとは何でしょうか?
それがこの原種ニゲルなのです。
ニゲルはヨーロッパアルプス、スロベニアやイタリアの高山、
ドイツやオーストリアに自生するヘレボルスの原種。
一重咲の純白な花を咲かせるのが特徴で
決して黄色や赤など色とりどりの花を咲かせることはありません。
では本当にクリスマス時期に咲くのでしょうか。
現在の様子を調べてみましょう。
しかし左の株に比べ、右の方が小さいとは思いませんか。
よく見ると葉の色も形も少し違うようです。
実は一般的に皆さんが目にするきれいな色の花を咲かせるのが左。
右は「ニゲル」という原種なのです。
そもそもこの植物の正式名称はヘレボルスといい、クリスマスローズは愛称です。
もちろん「クリスマスに咲くバラ」という意味ですが
多くの皆さんが栽培されているのは
クリスマスよりかなり経った翌年の春に咲いているはず。
それもそのはず、一般にクリスマスローズとして出回っているのは
本当はレテンローズという愛称を持つヘレボルス オリエンタリス。
そもそも別の種類なのです。
では本当のクリスマスローズとは何でしょうか?
それがこの原種ニゲルなのです。
ニゲルはヨーロッパアルプス、スロベニアやイタリアの高山、
ドイツやオーストリアに自生するヘレボルスの原種。
一重咲の純白な花を咲かせるのが特徴で
決して黄色や赤など色とりどりの花を咲かせることはありません。
では本当にクリスマス時期に咲くのでしょうか。
現在の様子を調べてみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます