花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

桃太郎ゴールド

2011年09月28日 | 学校
湯むきしたトマトを切って煮詰めています。
実はトマトピューレを作っているのです。
それも桃太郎ゴールドで作る黄色のトマトピューレです!
いったい黄色はどんな料理を引き立ててくれるのでしょうか。
新たなトマト料理が生まれるかもしれません。
桃太郎ゴールドという黄色いトマトは赤いトマトと同じようにリコピンを含んでいますが、
より体に吸収されやすい形で存在するのが特徴だそうです。
つまりこれはトマトならではの健康成分を早く吸収できるピューレ!
ショップ・フローラフォトニクスならではの機能性食品です。
赤と黄色のセット販売なんかも楽しいですね。
コメント

ゴミ散乱

2011年09月28日 | 学校
相当の水がまだりんごの木の下にたまっています。
また流れてきたものが木にせき止められたのか
いろいろなゴミが木の周辺に散乱しています。
中には大きなプラスチック容器が
ひっかかっている木もあります。
まるでゴミ集積所です。
さて明日からは中間考査。
生徒の復旧作業一旦休止となります。
コメント

トマトの湯むき

2011年09月27日 | 学校
きれいなオレンジ色の果実が鍋の中にはいっています。
まるでミカンや柿を煮ているようにみえますが、これはトマト。
桃太郎ゴールドという黄色のトマトです!
全員でこのトマトの湯むきをしているようです。
チームでもトマトは栽培していますが
収穫にはもう少し時間がかかりそうなので
このトマトはお隣の水耕温室から調達しました。
さあいったい何ができるのでしょうか。
コメント (2)

SHOP FLORA PHOTONICS

2011年09月27日 | 学校
チーム・フローラフォトニクスは植物研究チームですが
中は大きく2つに分けられます。
ひとつはサクラソウ保護で話題となったチーム・レスキュー。
草花を活用した社会貢献について研究しています。
もうひとつはショップ・フローラフォトニクス!
開発した技術や光実験温室などで栽培した作物を
みなさんに提供する販売チームです。
こちらは男子が社長を務め、今年はすでにレタス、ミニタマネギ
花氷を使った炭酸水などを提供しています。
そのショップ・フローラフォトニクスが新作に取り組みはじめました。
エプロンに着替えていったい何を作っているんでしょう?
コメント

自然体験に夢中

2011年09月26日 | 学校
先日の課題研究でチームは
学校の裏にある池の観察?を行いました。
とはいってもタニシ探しです。
張り切って行ったのは良いものの春先と違って
池にびっしり水草が繁茂し池の底が見えません。
結局あきらめて帰ってきました。
でも蒲の穂を見つけて小さな子供のように大喜びです!
コカコーラ環境教育フォーラムで環境教育を受けたせいでしょうか
なぜか自然体験に夢中の3年生チームです。
コメント (2)