花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

フラワーアレンジ、審査員はあなたです

2011年10月29日 | 園芸科学科
花屋さんが直々にフラワーアレンジの極意を
3回に渡って指導してくれました。
今日は最終回。
どうやら今まで習った基本スタイルや表現法を駆使して
自分の思いを表現しなさいというテーマが与えられたようです。
これは男子生徒の製作途中の作品。
なかなかやるもんです!
これらの作品は名農祭園芸科学科展で展示しています。
1年生は押し花、2年生は芝生小僧。
そして3年生はフラワーアレンジメント。
いずれも園芸科学科の作品コンテストです。
生徒の励みになるので
ご来場されたらぜひお好きな作品に投票してください。
コメント (4)

アグリチャレンジ準備完了

2011年10月29日 | 学校
日曜日は名農が地域の小中学生を対象に行っている
食と科学のコンクール「アグリチャレンジ大賞」の表彰式です。
受賞されたみなさんに差し上げる盾も無事完成しました。
明日いらっしゃる予定の受賞者や保護者のみなさんは40名以上。
しかし表彰式を運営するのはわずかチーム4名。
初めて来校される方も多いはずなので
みなさんに楽しんでもらおうと段取りを確認しています。
みなさんのご来校をお待ちしています!
コメント

日本の原風景「里の秋」

2011年10月29日 | 学校
名久井岳が見えます。
手前にはススキ、
そして刈り取って干しているイネも見えます。
まさに「里の秋」という風景です!
こんな絵に描いたようなお宝の風景も
名農から見ることができます。
ここはどこでしょう?
いよいよ今日から名農祭が始まります。
ご来場されたらぜひこの風景を探してみてください。
コメント

文化祭展示準備完了

2011年10月28日 | 学校
生徒数は少ないといっても
校内ではきちんと展示も行います。
ここでは黒板を使って掲示しているようです。
いつも野菜販売を行う校庭に比べて
校舎の2~3階は来場者が少ない感じがします。
今年、校舎内は面白い展示や販売なんかもあってちょっと違います。
また震災の復興支援が縁で交流している
岩手県山田町にある山田高校の生徒さんも来校し
展示をする予定です。
ぜひ2~3階にも足を運んでください!
コメント

「ようこそ名久井へ」秋バージョン

2011年10月28日 | 学校
名農の正門から校舎に続く坂道の途中に
いつも花で文字が「ようこそ名久井へ」という
メッセージが作られています。
花の種類を変えながら常にあるのですが
秋を迎え葉牡丹でリニューアルされました。
明日は名農祭!
たくさんの方が野菜や名農オリジナルの焼き肉のタレ、
ジャムや味噌などを求めて来場されると思いますが
ぜひこのメッセージもご覧下さい。
めっきり冷えてきたせいか、紅葉も一気に進みました。
名農祭のご来場、お待ちしています。
コメント (6)