ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

唄の稽古

2008年02月06日 | 奄美シマ唄/三味線
昨日は奈良氏と一緒に師匠のところに行き稽古をつけてもらった。
唄の稽古は1年ぶりくらいか。

師匠とゆっくり会うのも昨年11月の奄美以来ということで
積もる話もあり、稽古前にユンタクで1時間くらい費やしてしまった。

嘉徳なべ加那
まんこい
朝顔
かんつめ
曲がりょ高頂
など。

今回は名曲と言われる難しい曲をメインに数曲。

...まだまだ先は長い。

きばらんば。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (管理人)
2008-02-07 12:03:57
祖父母たちの唄遊びを聞いてて
全部同じ唄だと思っていた子供の頃を
思い出しました。
返信する
簡単なラインナップ・・・ ()
2008-02-07 01:25:19
そうですよね~。
入門編と言われてる唄でも難しいですよね。
シマ唄に簡単なラインナップってないかも
どれも聞き込み、唄い込みしないと唄えんし。
名曲と言われているのも、意識しないで聴いていると全部同じに聴こえてしまうし・・・。
きばらんと!!
返信する
難しいラインナップ... (管理人)
2008-02-06 19:59:11
名曲はホント難しい。
ま、シマ唄は入門編の唄でも難しいから
名曲が難しいのも当たり前ですな。
聞き込む、唄い込む、それしかありまへん。
返信する
素晴らしいラインナップ ()
2008-02-06 15:24:25
おぉ、名曲揃いですなぁ
早くこれらが聴けるのを楽しみにしてます!!
ってか私も唄い込みせんと・・・
返信する

コメントを投稿