ジイちゃんのトコからこんなのが出てきた、と母が実家から竹の束を持ってきた。
恐らく亡き祖父は自分で竹バチを作ろうと思っていたのだろう。
これだけあれば5、60本は竹バチが作れそうだ。 . . . 本文を読む
昨夜は代々木のロック居酒屋(ボブディランがメイン)“My Back Pages”に行ってきた。
1週間前に奈美ちゃん&難波氏とライヴをしてきたお店である。
お客さんとして行くのは初めて。
高校の同級生たちで集まったのだが、その中の一人がボブディランのファンだという事でこの店に決めた。
中には大阪や茨城からという遠方から駆け付けた者、また、25年ぶりに会う者もいて宴は大いに盛り上がった。
さ . . . 本文を読む
映画“20世紀少年”を観てみたい、という話をしたら
「原作の方が絶対に面白いですよ」と友人に言われた。
「何なら全巻貸しましょうか」とまで言うので借りることに。
漫画を読むなんていつ以来だろう。
前にハマったのは“人間交差点”だったか“沈黙の艦隊”だったか...。
15年や20年は経っている気がする。
結果から先に言うと....かなり面白かった。
面白くて面白くて読みまくった。
空 . . . 本文を読む
以前、石垣島ラー油をここで紹介したら反響が大きかった。
今回も戴き物だが、ドラマ中に出てくるという“へちま荘”のラー油を紹介しよう。
と言っても、このドラマを一度も見た事がない。
食べてみて美味しかったらまたここで取り上げてみようと思う。 . . . 本文を読む
先週の黒潮ロックVol.2で発売即完売したTHEワレンキャ初のグッズ、缶バッヂ。
大好評だったのはいいが、何と後にミスプリント発覚!
「WARENKA」でなくてはイケないのに「WARENAKA」となっている。
「ワレナカ」だって。何じゃそりゃ?
これには参ったし凹んだ。
しかしバンドのメンバーも誰も気づかぬ。
お買い上げいただいたお客さんも誰も気づかないとは.....
すぐに缶バッヂ第二弾を . . . 本文を読む
野球界のイチローと政界の一郎はだいぶ違う。
片や夢と感動を見る者に与え、片や往生際悪く見ている者に不快感を....
ネットで偶然下記のような比較対象を発見。
◎自分に厳しいのがイチロー、自民に厳しいのが一郎。
◎カレー好きなのがイチロー、マネー好きなのが一郎。
◎みんなを引っ張るリーダーイチロー、足を引っ張るリーダー一郎。
◎打撃不振を装うイチロー、体調不良を装う一郎。
などなど、誰が考 . . . 本文を読む
今日はWBCの決勝戦。しかも宿敵韓国との決戦である。
所用で外出中のワシは移動中ずっとクルマのテレビで試合を見てハラハラ・ドキドキしていた。
9回裏同点に追い付かれ延長戦が決まった時点で某家電量販店に立ち寄り大画面で観ることに。
店内に入るとそこは既に物凄い黒山の人だかり。侍ジャパンの一球一球に歓喜の声やため息がこだまする。ちょっとしたパブリックビューイングだ。
そんな中、イチローの決勝打にダル . . . 本文を読む
朝から仕事が手につかない。
今日はワールドベースボールクラシック準決勝、日本vs米国があったからだ。
9-4と日本リードで迎えた最終回2死2ストライクからダルビッシュ有が投じた渾身のストレートには鳥肌が立った。
バッターは手も足も出ないといった見送り方だった。
先発の松坂はじめ、杉内、田中、馬原とダル以外の党首もよく踏ん張って投げたと思う。
そして4回裏と8回裏の猛攻にはシビレた。
イチロー . . . 本文を読む
代々木ロック居酒屋ライヴ終了。
奈美ちゃんの唄はすごい。
見る者・聞く者の魂をすっかり奪ってしまった。
難波さんのプレイもすごい。
ある程度の予想はしていたが、それを遥かに上回った。
さすがは往年の名キーボーディスト。
ほんの少しの打ち合わせだけで難解なシマ唄に合わせ、あそこまでクオリティの高い演奏ができるなんて...。
プロ中のプロだ。
飛び入りで難波さんの盟友ヒロさんがドラムで加わり、 . . . 本文を読む
vol.1以上に盛り上がった黒潮ロックが終わった。
フィナーレの六調は出演者+お客さん全員が乱舞しそりゃ壮観だった。
終わってしばし放心状態。
出演してくれた松ちゃん、奈美ちゃん、HiRO、
ケンタロー、響子ちゃん、サブロー、タクちゃん、
寿ナビィさん、ヨシミツさん、ティダのみんな、
飛び入りの小島さんにもっちゃん、そしてローディ・カブちゃん、
パワーズのみなさん、当日見に来てくれたみなさん . . . 本文を読む