昨日はマブリのリハを行った。
次のライヴではまた新たな試みにチャレンジしようと打合せした。
画像はマブリ通信のコラムを書いている奈良氏。 . . . 本文を読む
昨夜は先週火曜に引き続き五反田駅ガード下にてうずまきの路上ライヴを決行。1時間ほどうずまきワールドを展開してきた。
前回病欠だった鈴太郎も復活し、タイトなリズムを高架下に響かせていた。
まだ寒くなかったから12月もやってみようと思う。
ライヴ後は結ま~るへ移動しリハを兼ねたギター唄遊び。またこれが盛り上がり、午前様になってしまった....。
※鈴太郎が帰った後、写真を取り忘れたことに気付いた . . . 本文を読む
先日カラクリが折れた六線、こんなんなりました。
1本だけうちに余っていたカラクリを差してみたらちょうど良いサイズなので、間に合わせにこうしてみた。
修理に出すまではこれで過ごすとしよう。
機能上は何の問題もない。
しかし見てくれは悪いな~
これだったらいっそのこと6本全部違うカラクリの方が面白いかも。 . . . 本文を読む
昨夜は三味線教室をやってきた。おさらい会の一週間前とあってみんな一生懸命。その上達ぶりで各自結構練習しているのがよく分かる。
来週の本番が非常に楽しみだ。
稽古が終わり、食事にでも行こうかと後片づけをしている時にメンバーの一人が飲んでいたお茶に目が止まった。
何なに?....『あまみ』だと?
手にとって能書きをよく読んでみると『奄美』の事ではなく『甘み』の事らしい。
紛らわしいじゃないかっ . . . 本文を読む
昨日、久しぶりに六線を弾いた。CD『あしなれ』のレコーディング以来である。
最後に録った「六調」の調弦(三下がり)のままだったので、本調子に合わそうと女弦のカラクリ(糸巻き)を回すと固くて回らなかった。さらに力を加えて回すと「ミシミシ」ときしむような音が....!!
嫌な予感がして力を緩めたがもう遅い。カラクリの根っこには大きな亀裂が出来ていた。これ以上回したら「ボリッ」と折れるだろう。
回 . . . 本文を読む
先日またまたガラにもなく原宿の裏の方、人呼んで『ウラハラ』にあるコンプレットの店に入った。
日本ではデザートとして人気のクレープだが、フランスのブルターニュ地方では主食として食卓に登場するという。そば粉で作ったクレープ状の生地にハムや卵、チーズを乗せたものを“コンプレット”というらしい。
これがなかなか美味いし、腹にもたまるが、ハムに卵、チーズである。
ま、体にゃ良くないがタマにはアリですな。
. . . 本文を読む
先日ガラにもなく“表参道ヒルズ”に行ってしまった。
いや~、すごいすごい。平日だというのにもの凄い人出。こりゃぁまるで観光地だわ。自分も完全にお上りさん状態だけど、写真やビデオ撮影している人の多いこと多いこと。
キョロキョロして表参道を歩いているとマイクを持った女性がカメラマンを引き連れて近づいてきた。
「少々お話、宜しいですか?」とその女性。
「何を聞かれるんですか?」と私。
「○○カー . . . 本文を読む
昨夜は三味線教室の中で島太鼓(ティディン)を買ったメンバーたちが集って唄遊びで結構盛り上がったようだ。
何度も「待ってま~す」と写メが送られてきたのだが、結局私は野暮用があって参加できなかった。残念。
その楽しそうな添付画像だけでもここでUPしておく。 . . . 本文を読む
昨夜はJR五反田駅ガード下で路上ライヴをやってきた。パーカッションの鈴太郎が風邪で病欠。ちょっと寂しい二人うずまきだった。
知り合い以外のお客は少なかったが、足を止めて見てくれた人がいるだけ成果はあったとしよう。
ご来場のみなさま、ありがとうございました。
寒くなる前にもう1回くらいできるといいな。
. . . 本文を読む
現役ギター小僧も元ギター小僧も楽しめるweb番組『野村ギター商会』
今回のゲストはギタリスト・石田長生(いしだおさむ)。
アコースティックユニット“BAHO”でチャーの相方を務めている事以外あまり知らなかったが、ギターを持って全国いや世界中を旅して各地でライヴをして回っている事を中心に非常に興味深い話をしていた。
先日の奄美ツアーで奈良氏のソロライヴを見たこともあって、生まれて初めて自分もソロ . . . 本文を読む