部屋を片付けていたら初めてギターに触れた頃の写真が出てきた。
小学5~6年生の頃。
大阪から遊びに来た叔父が何故か置いて行った弦高のやたら高いガットギター。
コードというものを知らず、周りに教えてくれる人も居らず、ただ単音で校歌なんかを弾いてた(^^)
叔父の形見となってしまったこのガットギターは今でも大切に保管してある。
いま弾いても弾きにくいけど(笑)
. . . 本文を読む
昨日は南大沢で開催されたイベントに参加してきた。
駅前の公園に作られた野外ステージ。
ステージ前がけっこう広いスペースになっていたので、お客さんにはたくさん踊っていただきました。
ディスコやクラブも良いけれど、三味線太鼓で踊るのが我々のDNA的には一番自然なんだろうねぇ。
何人かの方に「すごく楽しかった。ありがとう」と声をかけられた。
寒かったので踊る . . . 本文を読む
26日(土)は高円寺の老舗ライヴハウスJIROKICHIで行われたタイフーン主催のイベント「BUCHI ROCK FES 3」に出演。
高円寺の名店タイフーンのオーナーであるBUCHIさんがチョイスした3組のミュージシャンが出演するイベントだ。
トップは我々マブリ。
BUCHI ROCKもJIROKICHIも初登場だが、満員のお客さんはノリノリで温かく迎えて下さった。
奄美 . . . 本文を読む
25日(金)は師匠のライヴ。(w/マブリ)
久しぶりに奄美の辛い歴史を師匠が語りと唄う「哀史・奄美」(約20分)を披露。
ディープなファンにはたまらなかっただろう。
ところで、この会場となった横浜は馬車道のパラダイスカフェだが、オーナーがあの滝ともはるさん。
ワシが中学生の頃、堀内孝雄氏と組んで「南回帰線」という曲をヒットさせたシンガーでR。
懐かC~~~~
ご . . . 本文を読む
今週末は今日から三日連チャン。
今日25日(金)は横浜パラダイスカフェで師匠w/マブリのライヴ。
明日26日(土)は高円寺ジロキチでタイフーンのイベントにマブリで出演。
明後日27日(日)は久々の西東京方面、南大沢のイベントにマブリで昼ごろ出演。(入場無料)
どうぞヨロシク。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
昨夜は錦糸町・坊々樹にてアツモモ&寿[kotobuki]による新企画「たまがりしかまち歌合戦」。
いろいろやってみた。
まずはワシと寿[kotobuki]ナビィさんとのユニット「アツナビィ」。
このユニットは歌で巡る世界の旅。
まだ初めて日が浅いのでレパートリーが少なく、北海道~小笠原~インドネシア~パリといった無茶な航路を行かねばならぬが、いずれもっとちゃんとした航路らしくなっていく . . . 本文を読む
明日は錦糸町・坊々樹にて「たまがり☆しかまち歌合戦~秋のアツモモ寿[kotobuki]合体解体 唄あしび~」やります。
「たまがり」は奄美、「しかまち」は沖縄でともに「驚いた」という言葉。
アツモモは奄美、寿[kotobuki]は沖縄、それぞれ民謡をベースにしつつ、ポップス、演歌、ロックなど他ジャンルの曲も楽しめたらどうかな、と。
そして、ユニットもバラしてみたらどうかと。
. . . 本文を読む
昨日は三味線教室。
珍しく素面で登場のE島君がZO-3ギターのケースを持って来てた。
あれ?
何かはみ出ているぞ(笑)
開けてビックリ...
三味線でした(^^)
そりゃそうだ。
三味線教室に来てるんだからZO-3持ってくる奴はいない(笑)
前半は上級者しかいなかったので「曲がりょ高頂節」にトライ。
三味線は小指使いが多いので慣れるまで難し . . . 本文を読む
マブリLIVE@六調。
盛り上がって閉幕~。
シマ大好きシマ唄大好きンチュが集まる渋谷・六調でのライヴ。
目の前に東急本店がドーンとそびえ立つここは東京と真ん中という事を一瞬忘れてしまいそうなくらいディープなお店だ。
やはりオーナーのE原さんのお人柄なんだな、きっと。
(てげてげなところもあるけどね・笑)
島ンチュやマニアックなシマ好きはもちろん、シマの事を全く知らないヤマトンチュもウ . . . 本文を読む
昨夜、夜中に放送されていた「黒声の記憶」を見た。
唄者・里国隆さんのドキュメントだ。
ワシがシマ唄を始めた頃は、図書館の本、CD、そしてまだ黎明期だったネットを駆使して情報収集していたのだが、その頃この里国隆さんの竪琴と唄声を聞いて正直ぶっ飛んだ。
シマ唄の「美しい高音で切々と」といったイメージの真逆をいくものだったからだ。
(我が師匠も美しい声の系統ではないけど....) . . . 本文を読む