オリンピックがある年は閏年。
今年は北京オリンピック。
ところで、グレゴリウス暦の閏年の決め方は
1.西暦年が4で割り切れる年は閏年とする。
2.西暦年が4で割り切れる年でも、100で割り切れる年は閏年としない。
3.西暦年が4で割り切れ、100でも割り切れる年でも400で割り切れる年は閏年とする。
となっている。
地球が太陽の周りを一周するのにかかる日数が実は365日ではなく365.2 . . . 本文を読む
昨日は岡P氏と来週のライヴに向けてリハ、
今日は奈良氏とリハ。
もっとたっぷり時間かけて練習したいなぁ。
唄も三味線もギターも。
右手の親指が荒れて指紋が薄くなり、ギターを
弾いていると持っているピックが落ちてしまうのが
目下非常に不便。
. . . 本文を読む
久々に不良中年N氏と昼間の渋谷で待ち合わせて昼麺会の開催。
今回は以前から行列が気になっていた明治通り沿いの『やすべえ』にチャレンジ。
魚介系のスープとモチモチで大盛りの麺はN氏曰く池袋大勝軒の味に似ているとか。
いつも辛口採点のオヤジ2人だが今日は「美味しかったね」と意見が一致。 . . . 本文を読む
昨夜のお稽古は差入れが二つ。
まずは『10円まんじゅう』from川崎。
初めて食べたけど美味いんだな、これが。
安かろう悪かろうではありません。
そしてもう一つは『塩ゴマちんすこう』。
これも美味い。
塩が利いてて後引く味。
大変美味しゅうございました。
. . . 本文を読む
都内で春一番が吹いた昨日はワレンキャのリハのため
夕刻から某スタジオに行ったのだが、久々に電車で
ひどい目にあった。
電車が強風の影響で遅延、そのせいでもの凄い数の人が
ホームにあふれ、その人々が雪崩の如く電車に乗ってくると
ワシの大事なギターが潰されそうになるのだ。
さすがに満員電車に乗る時はギターを背負わず、抱っこする
ようにしているのだが、そんな事では防ぎきれないほどの
圧力がかかってき . . . 本文を読む
先日、谷村新司がTVで「もてたいからギターを始めた」と
言っていた。始めたばかりの頃は一日に5時間や6時間弾いて
いる事も珍しくなかったと。
私もギターを始めた中学生の頃、一日に5時間や6時間は弾いて
いた。一生懸命に練習していると言うよりも、楽しくて楽しくて
やめられない、といった感覚だった。
その頃弾いていたのはアリスの曲ばかり。
男臭くて格好良かったしコードが簡単で弾きやすかったからだ。
. . . 本文を読む
てぃ~だカンカンの沖縄そばはかなり旨い!
麺はモチモチ、汁もコクがある。
昨日いただいたのはアオサ海苔の入ったアーサーそばだが、
「旨いッスね~」というと、オーナーのJさんより
「あっちこっちで広めて」とのお言葉。
それでは一日平均5000アクセス(!)ある当ブログで紹介してさしあげよう。
てぃ~だカンカンの沖縄そばはかなり旨い!
※5000アクセスは嘘です。
. . . 本文を読む
YouTubeで発見した動画。
The Beatlesの名曲『Something』をポール・マッカートニーが
何とウクレレで歌ってる。
あらら、シャッフルだよ。
途中からドラムも入り....おっ!リンゴ・スターだ。
エリック・クラプトンもいるぢゃないか。
後半バンド・アンサンブルになるとクラプトンが歌う。
良い曲やねぇ~。
クラプトンが歌うのも良いねぇ~。
恐らくジョージ・ハリスンの . . . 本文を読む