稽古の後にいつも行く店が年に一度の長期休暇。
仕方ないので新規開拓!
我々の会名に相応しい焼酎が!
とりあえず乾杯。
しかし料理がイマイチなので早めに切り上げ、二軒目へ。
二軒目は安くて旨い店。
焼酎のお湯割りもなみなみと注がれている。
ただ狭いのだけが難点。
にほんブログ村 にほ . . . 本文を読む
今年も行って参りました、代々木公園での徳之島イベント『春一番』
徳之島産のジャガイモ・春一番の出荷に合わせて行われるこのイベントは今回で第四回目を迎える訳だが、我がTHEワレンキャとしては第二回目から3回連続の出演。
第二回目はイベント前日が記録的な大雪、去年の第三回目は冷たい雨の中での開催と天候に恵まれなかったが、今回は晴れ。
快晴とまではいかなかったが時々曇る程度の空模様で、日なたはポカ . . . 本文を読む
錦織くんがメンフィス大会4連覇!
世界7位、貫録の試合でした。
おめでとう!
このGibson335(かな?)、欲しい~~~!
錦織くんの代わりにワシが弾き倒してあげる!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
先週土曜は五反田みしょ~れ奄美で久々のアツなみライヴ開催。
2年ぶりだった事もあって満員御礼。
第一部からお囃子の大合唱あり、踊りありとヒジョーに盛り上がった。
第二部の前には、みしょ~れ奄美恒例となった諸鈍出身・Nさんの飛び入りコーナーがあり、また二部からはベース・サブローが入ってくれてより賑やかに。
また、当日はバレンタインデー前日ということでサプライズ . . . 本文を読む
昨夜は三味線教室。
前回は見学者が多かったが、今回はそれとは別口で男性の新人Kさんが母上から譲り受けたという沖縄三線を持参しての参加。
津軽三味線の経験者という事でバチを持つ右手の感覚が良い。
徳之島ンチュ・Yさんは二回目。
今回は唄だけの参加だがシマ唄をいくつか唄えるのはさすがは島ンチュだ。
新しい風が入るってのはイイもんです。
  . . . 本文を読む
昨日の節分は青山の月ミルで師匠のサポート。
もうすぐ旧正月なので「朝顔」からスタート。
「しょうれん(=正月祝い唄)」も。
伴奏はワシ一人。
ミスは許されないので座って演奏。
程よいキンチョー感(^^)
出演者全員で「星めぐりの歌」をセッション。
みんなナラスケの友人だと言うYole-Yole、柔らかい優しいサウンドでコーラスもキレイ。
. . . 本文を読む
以前使ってたiPhoneをまとめて買取業者に売った。
「高価買取!」なんて謳ってる業者ほど査定が渋ちんだったりするのは車でも何でも同じ。
大した金額にならんのね。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
昨夜は三味線教室ぬ個人クラス。
Uさんが大会に向けて、仲間の伴奏をする「野茶坊節」とご自分で唄う「長雨切りゃがりゅり」を強化したいとの事。
「野茶坊」に関しては三味線はそれほど難しい曲ではないので、高いキーでお囃子がネックになっている事が一番の問題点。
女性がメインで唄うにしても男性がお囃子をするなら双方が歩み寄ったキー設定にすべきだとワシは思うんだけど.....。
&nb . . . 本文を読む