先日、大森で友人とラーメン屋に入った。以前から前を通るたび気になっていた「一会」(いちえ)という小洒落たバーのような雰囲気のお店。
“海老茶色のみそらーめん”がオススメとの事なのでさっそくそれを注文。
よく読めば「海老茶色」と書いてあるのだが、海老風味だと勝手に勘違いしてしまう。もちろん出てきたのは普通の味噌ラーメン。あ、普通っていうか、ちょっと薄目の味噌ラーメン。
美味しいことは美味しい。でも . . . 本文を読む
昨日は奈良氏とマブリのリハを行った。
練習半分、ユンタク半分といったいつものテゲテゲスタイルではあるが、4/26(木)のがちま家川崎店ライヴを決めたり、タマちゃんに電話してマブリ奄美ツアーの打合せをしたりと結構濃厚な会合であった。
帰りに奈良氏の記念撮影をしたのだが、これから飛び降り自殺をする人みたいになってしまった.... . . . 本文を読む
昨夜はカホンを置きに結ま~るへ。
寝不足と疲労が溜まっていたのですぐに退散するつもりだったのだが、常連さんやスタッフと話しているうちにすっかり尻に根が生えてしまい気が付けばいつものように歌声喫茶状態に。
半ば予想していた事ではあるが、まぁこれはお店が居心地の良い空間だということですな。
さて楽しい時間を過ごした私はお店を後にして車で国道一号線を南下。
平日の夜は道路も空いていたので『すばやど節』 . . . 本文を読む
某中華系ファミレスにて。
我々のテーブルに食事を運んできた年増の女性店員が言う。
「以上でご注文の品すべてお揃いですね」
「いえ、私の頼んだ○○がまだですけど...」と私。
「あぁ、それなら今すぐきますョ。」とアゴで厨房の方向を示し少々イライラした感じの店員。
カッチーンッ!
お前、言ってる事おかしいだろ!!
今すぐ来ます、ってことは来てないことを知っているのに「すべてお揃いですね」 . . . 本文を読む
昨夜の稽古の差入れはシマ土産のお茶請け
がじゃ豆は美味しいけど唄う時に食べちゃイケない。
むせるから。
大島紬柄の奄美かりん糖も美味かった。成分表示を見たら変な化学物質は使われていなかった。こういうのとても大事。 . . . 本文を読む
昨日は彼岸明け。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、今日など天気は悪いが少し歩いただけで汗ばむほどの気温。すっかり暖かな気候になってきた。
先日、お彼岸でお墓参りに行く際、途中立ち寄った花屋での事。
店頭に出ている手書きの宣伝文句に目が止まった。
花
お彼岸につき
高価にて済ません。
ううむ....意味が解らん。
何度読んでも解らないので画像に残しておこうとケータイで . . . 本文を読む
寝て待っていたらカホンが家にやってきた。
三味線・木工職人のK氏お手製である。
ただ我が家は都内のウサギ小屋集合住宅なのでとてもじゃないが思い切り叩けない。
そんなこんなで結ま~る行きが決定した。 . . . 本文を読む
先日、山奥に住む三味線職人のK氏からカラクリを直す道具が郵送されてきた。
テーパーリーマー(画像)
この金属製の武器、いや道具をカラクリのように穴に差し込み、クルクル回して穴の内側を削るのだ。
“削り過ぎちゃいけない”ってのがミソ。
このテーパーリーマーを使ったお陰で穴の内側が滑らかになり、カラクリとの密着度が増してとても良い感じになった。
テーパーリーマーを3本用意してカラクリとして . . . 本文を読む
前回書いたヴァイオリン用のペグ・スムーサーはホントに高いだけでほとんど使い物にならなかった。
なので、いつかどこかで小耳に挟んだ“チョークを塗ると良い”を試してみることに。
確かにペグ・スムーサーよりは良いかも知れないが、根本的に何か違う気がする。
穴の内径とカラクリ自体の密着度が足りないのじゃないか....
そんな事に気付き始めた頃、ナイスなタイミングでとある工具が手元にやってきた。
. . . 本文を読む
昨日は沖縄料理店『がちま家・川崎店』でマブリのライヴだったのだが、その前に同じく川崎の「わしたショップ」でインストアライヴを行ってきた。
まぁ、インストアというかアウトストアというか、インフロントオブストアと言った方が正しいような状況で、マイク無しのミニライヴを行ってきたのだが、やはりマイク無しはつらかった。
地下街なので音響を使うとなると許可が必要らしい。
今回はお店側の段取りが巧くできなか . . . 本文を読む