ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

ライヴ後...

2008年04月28日 | ムンカミ日記
昨日は横浜ZAIMでのレゲエイベントに師匠の伴奏で出てきた。 さほど広くはない会場に1200人のレゲエファンが駆けつけ、場内は熱気むんむん&寿司詰め状態。 会場に到着するとスタッフに声をかけられ、人混みをかき分けながらステージに案内された。ステージに着くとすぐにサウンドチェック。それが終わった頃に着替えを済ませた師匠たちが到着。 ろくに打合せの時間もないままリハ。 リハと言ってもサウンドチェ . . . 本文を読む

マイバックページス

2008年04月27日 | 奄美シマ唄/三味線
昨日はライヴにJIGENさんが登場、飛び入りまでしてくれた。 このユニットは強力だぜィ。 こんなにグルービーなシマ唄ユニットがあるだろうか? ま、ライヴレポは後日HPにてアップすることにして...。 驚いたこと。 ライヴ中盤でフラッとお店に入ってきたのは3ヶ月前奄美に移住したH君。 突然の登場にビックリして歌詞を間違えそうになった.... 画像はTHEワレンキャのケンタロウ(Vo)とキョウコ . . . 本文を読む

わぃわぃライブの後

2008年04月26日 | 音楽/楽器
昨夜は五反田“結ま~る”のわぃわぃライヴに参加。 久々にシーサー玉城と共演してきたが、シーサーが一人居るだけでホントにわぃわぃするから面白い。 これは決して貶しているのではない、誉めているのだ。 ライヴの後は岡P氏と来週のリハ。 来週はアコースティック・ナイトじゃ! . . . 本文を読む

月見ル君想フ

2008年04月25日 | 奄美シマ唄/三味線
昨夜は師匠・朝崎郁恵の月例ライヴで青山の月見ル君想フへ。 三味線だけのライヴって師匠は久しぶりなんじゃないかな。 こういうライヴも良いですな。 三味線がメインで島太鼓とジンベと時々ギター。 シンプル・イズ・ベスト。 ライヴが終わって楽屋に行くと差入れのシュークリームが。 「美味そうだね、戴こうか」というと大和君が 「あ、僕もう1個たべました」だって。 意外と手が早いのね~~。 . . . 本文を読む

アコースティック・ナイト

2008年04月23日 | 音楽/楽器
昨夜は岡P氏と5/2(金)に行われるアコースティック・ナイトのリハをしてきた。 大体70年代後半から80年代前半からの選曲。 良い曲が目白押しの時期だ。 沖縄民謡でも奄美シマ唄でもないヤング懐メロはいかが? 5/2はウチナー風ノスタルジック・バー結ま~るでお会いしましょう。 . . . 本文を読む

やめられないとまらない

2008年04月21日 | 旨いもの/そうでない物
沖縄のセンベイ『子亀』は食べ出したら最後、止まらない。 昨日の差入れは『いかべえ』。 こいつも食べ出したら最後、サクサク・サクサク止まらない。 どうやら亀せん・子亀と同じ会社が出してるようだ。 常習性のある秘密の粉でもブレンドしてあるのでは?と思ってしまうくらい止まらない。 . . . 本文を読む

喜界島の歌姫上陸

2008年04月20日 | 奄美シマ唄/三味線
昨日の奄美ナイトにゲスト出演してくれた牧岡奈美ちゃん。 シマ唄の上手な唄者は沖縄ポップスを歌っても上手いという事がよく解った。 オリジナル曲もよかったな。 ソングライターとしての才能もあるみたいだ。 THEワレンキャも相変わらず元気で楽しかった。 5月のライヴが楽しみだ。 . . . 本文を読む

【告知】本日、奄美ナイト in 六本木

2008年04月19日 | 奄美シマ唄/三味線
今夜、19:30~六本木のド真ん中“島唄楽園”にて『第4回奄美ナイト』が開催されます。 カサン系若手唄者・松ちゃん、 徳之島系若手唄者・HiRO、 東京系シマ唄オジサンの私タナカのレギュラー陣3人に加え、今回は強力なゲストが2組。 まずは徳之島より亀津のケンタロウ氏率いるシマ唄ロックバンド『ワレンキャ』がアコースティック・バージョンで登場。歌詞が泣けます。 そして喜界島の歌姫、若くにして名人 . . . 本文を読む