日曜は錦糸町坊々樹で昼ライヴ。
マブリが坊々樹で一緒にライヴしたいミュージシャンをお迎えする昼公演、題して『ヒルマブリ』
第一弾は2月、和太鼓と篠笛のユニット・朋郎さん。
第二弾は4月、アフリカンバンドのアフロベゲ。
そして今回、第三弾はアイヌ音楽のOKIさん。
第一部はマブリ、第二部はOKIさんのソロ。
最後にマブリとOKIさんのコラボで三曲。
リハでは「あんま . . . 本文を読む
土曜は三味線教室。
なぜかお菓子の差し入れがいっぱい。
UさんのシマみやげとYさんのシマみやげ。
どちらも徳之島!
Tさんの無添加かりんとう。
どれも美味しく頂きました。
ありがとう~。
稽古の後は久々にいつものお店へ。
マスターも『キュラカメ女伝説』を堪能。
今回もたっぷり頂きました。
因みにキュラカメ女伝説は↑こんな . . . 本文を読む
昨夜は五反田・結ま~るにて悦子ママとマブリのわいわいライブ。
このメンバーでライブをやるのはかなり久しぶり。
十年以上前は毎月のようにやってたのでとても懐かしかった。
ママはもちろん、奈良ジュニアとうちのジュニアを呼びこんで一緒に演奏したり、遊びに来てくれてたユゲちゃんに飛び入りしてもらったり、なんだかアットホームで良い夜でした(^^)
にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
最近、ひょんな事から知ったビートルズのトリビュートバンドにハマってしまい彼らの動画ばかり見ている。
ビートルズのコピーバンドなら世界中に数え切れないほどいるだろう。しかし曲だけでなく楽器や衣装、髪型まで徹底して再現し、しかも本家より演奏が上手かったりするバンドが世界にはいくつか存在する。
もうそこまでいくと単なるコピーバンドではなく尊敬や業績を称えるという意味を込めてトリビュートバンドと言われ . . . 本文を読む
今回の教室は最近にしては少人数だった。
人が多い時はとにかく唄をガンガン回す。
少ないときはそれはそれでみっちりやれるから良いのでR。
教室の後はミャンマー人の経営する中華屋へ。
白ワインやホッケ、アジフライなど中華ではないメニューがあったりするが味は悪くない。
乾杯写真、忘れた....
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
全仏オープン男子シングルス準決勝
マレー vs ワウリンカは壮絶な試合だった。
2セットオールで迎えた第五セット。
どちらも暑さと疲れでフラフラなはずだが、そんな素振りは全く感じさせず最後まで気合の入ったプレイを見せてくれた。
さすが世界の1位と3位。
この凄まじいスタミナと根性は残念ながら今の錦織くんには感じられない。
4回戦の対ベルダスコ戦では後半に執着心を見せてくれたが、準々決勝 . . . 本文を読む
昨日は三味線教室。
稽古は新人さんも来たりして楽しく終了。
その後の反省なき反省会で難民になりかけた。
いつも行くお店がいっぱいで断念。
一軒目がダメな時に時々行く二番手のお店もいっぱいで断念。
仕方ないのでどこも空いていない時にしか行かない駅前の中華チェーンへ。
やはり味がイマイチだったyo~。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
昨夜は「ロックの日」なので五反田結ま~るへ。
実はママさんからPAのテストをしたいからと呼ばれたのだ。
いろいろ試して前回のライヴでノイズが出てた場所がはっきりした。
ミキサーを修理に出すのはいいけど、その間代替機を貸してくれるのかな。
くれないだろうな~。
くれたらすごいな。
そんなこんなでミニライヴ的なことをやりつつ、テッペンまでお邪魔してしまった。 . . . 本文を読む