先日の法事の場で叔父がワシに
「(祖父の残した)津軽三味線はやらないのか?」と
聞いてきた。
これは一周忌の時にも言われていたのだが、
どうも津軽三味線には興味が沸かない。
奄美三味線と違ってスイッチが全然入らないのだ。
その場しのぎで隣に座っていた弟を指差し
「こいつがやるんじゃない?」と
弟に矛先を向けてみた。
すると叔父は乗り気で
「よし、俺が明日さっそく津軽教室に電話して先生に
お . . . 本文を読む
昨日は亡き祖父の十三回忌で親戚一同と
祖父のシマンチュ友だちが集結した。
シマンチュが集まれば当然唄遊びが始まる訳で....。
ご指名頂いたので大先輩方を差しおいてワシが
三味線を弾かせて頂いた。
素晴らしい声を持つ諸鈍出身のNご夫妻はもちろん、
いつもは決して唄わない川嶺出身で祖父の一番弟子
Sさんまでもが唄い出したので一同びっくり。
そして、
「楽しいなぁ、こんな楽しいのは久しぶりだ . . . 本文を読む
渋谷の『中華そば すずらん』に行ってきた。
コシのある太い自家製麺と無化調のスープが絶妙な
つけ麺のファンになってしまい、650円というリーズナブル
な価格設定もたいそう気にって2~3年前は足繁く通った店だ。
主に昼、ランチ時に行ってたのだが、たいてい11:30の開店前
には20人位の行列が出来ていて、それから2時頃までは行列
必至の人気店だった。
ところが久しぶりに足を運んでみると、行列が . . . 本文を読む
昨日、久々に実家に行き妹に録画を頼んでおいた
NHK BS2『ロック誕生』を再生すると....
お?どこかで見た顔がっ!
そう、知る人ぞ知るロックオヤジ・増渕英紀氏が
画面の向こうで日本のロック黎明期について熱く
語っているではないか。
こんなロックの生き字引のような方と懇意にさせて
頂いてヒジョーに光栄でR。
. . . 本文を読む
ついに体制に屈して地デジ対応のテレビを購入してしまった。
12月からエコポイントが半減する事による駆け込み需要で
近所の家電量販店へ行くとテレビ売り場には人、人、人。
あ~、やだやだ。
何という小市民的根性。
こんなんロックでもブルースでもない。
あぁ、悲しい。 . . . 本文を読む
昨日は三味線教室。
久々に六線を持っていったら、六線を
初めて見たbちゃんやケンタロウが
ビックリしていた。
見た目もサウンドもインパクトのある
楽器だからね。
ただ調弦が面倒臭いのがネックと言えばネックだ。 . . . 本文を読む
近所で「パソコン無料診断」をやっていたので
行ってみた。
いま使っているPCが少し前から動きが悪かった
のだが、毎日使うものなので修理には出したくない。
出張修理で業者に来てもらう手もあるが、そうすると
来てもらうだけで1万円とか結構な額を取られる。
メーカーのサポートに電話しても中国人しか出ない
ので言葉のニュアンスが伝わらず最終的には
「OSを入れ替えて下さい」と言われるだけなので
こち . . . 本文を読む