金曜は御徒町かんもうれにて唄あしび会。
満員御礼だったんだけどシマ唄を唄える人が少なめだった。
唄かけはあまりできなかったけど、幹事R也くんが頑張って盛り上げてくれたからイイか。
彼のような存在はヒジョーに大事。
これから益々東京の唄あしびシーンが盛り上がりますように。
大将の「島かんつめ」、良かったな~。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
今週末も三連チャン。。。
体力の限界に挑んでおりマス。
今夜は御徒町「かんもうれ」にてR也くん主催の唄あしび会。
シマ唄の原点「唄あしび」の楽しさを東京で広めたい!と徳之島出身のR也くんが企画した催し。
アツくてイイね(笑)♪
大好きです、こういうノリ。
明日はベルサール半蔵門にて師匠のライヴ。
サイマーさんのイベントにゲスト参加なんだけど、どういうイ . . . 本文を読む
昨夜は来る12/1のラッキィズ再結成ライヴに向けてのリハをしてきた。
さすがに先月に公開リハをやっただけあってだいぶイイ感じに仕上がってきた感あり。
12/1四谷コタンに来られる予定の方々に朗報です。
グルーブの欠片が見えてきました(^^)
リハ後、自宅の遠いモーリ氏を除くワシらはスタジオ近くの結ま~るへ。
すると偶然にも以前ラッキィズの後 . . . 本文を読む
ネイティブの英語を聞いて一番最初にカタカナ表記を決めた日本人は誰なんだろう?
そいつのせいでワシら後輩たちがかなり苦労している。
「コネチカット」なんて聞こえない。「カネティカ」だろ。
「マクドナルド」は「メイクダァナァズ」としか聞こえん。
「ハリーポッター」は「ヘアリィ・パラ」だ。
「アイスホッケー」はどう聞いても「アイスハキ」だよ。
誰だか知らんが罪 . . . 本文を読む
昨日は三味線教室。
昼のうちに二つ三線譜を書いた。
一つは新民謡「島育ち」。
E島くんからのリクエストだ。
ライブでこの曲を聞いたらメロが頭から離れないから弾けるようになりたい、って。
スゴいね。
そんな曲を書けるもんなら書いてみたい。
この手の唄を「シマ唄じゃないから教室ではやらない」という辛口の貴兄もいらっしゃるが
時々は唄いやすい新民謡もやった . . . 本文を読む
昨夜はいつもお世話になっている阿佐ヶ谷グルくんの16周年記念パーリーに参加してきた。
前半はシマ唄で唄あしび。
ほとんどみんな唄える人なので久々に朝花節を2周しただけでも数十分。
いいねぇ~。
唄い方もカサンありヒギャあり、古い唄い方も新しい唄い方もあり、師匠もそれぞれ違うし
十人十色の節回しで三味線つけるのも気が抜けないんだな。
そこがオモロいんだけど。
やはり唄あしびってホン . . . 本文を読む
今日はイイ夫婦の日ですな。
昔は「イチイチニイニイ」といって地元のある場所に暴走族が大集結する日でもありましたわ。
全然カイケー無いけど昨日ハープを買いに行った話を。。。。
先日、キーAのハープが壊れた。
Aって結構よく使うんだよね。
壊れたヤツはS.Yairi社製の激安Made in China。
どこで買ったかは忘れたけど安物だから耐久性に難ありなの . . . 本文を読む
ナベツネではない。
ナベアツでもない。
御年八十になられる日本ジャズ界の大御所「ナベサダ」こと渡辺貞夫氏がこんなことを言っておられた。
「トレーニング?最近はやらないなぁ、毎日1~2時間サックスを触るだけですよ。」
1~2時間なんて練習のうちに入らん、っちゅう事なんでしょうな。
さすがです。
納得です。
同感です。
「 . . . 本文を読む
最近、心を揺さぶられたミュージシャンのお言葉。
「自分の魂の叫びがいくら強くても、すぐに限界が来るのは冷徹な事実。
音楽表現を長く続けていくためには、継続的な訓練と学習が必要。」
「自分の曲を楽しんで演奏したことなんて、一度もない。
人に聴かせるものだから、自分が楽しんでちゃいけない。
しかも僕はバンマスだから、ずっと後ろのことを気にしてる。
あ . . . 本文を読む