
数年前、六線のカラクリ(糸巻き)が折れたので
手元にあった別のカラクリを間に合わせに刺しておいた。
それがたまたまジャストフィットだったので
気にはなっていたがそのまま数年が過ぎてしまった。
先日久しぶりに六線を出してみるとやはり見た目が
おかしいので、職人のKさんに連絡して全取り換え
したいと言うと
「一本だけ折れたからって全部変えるのは勿体ない」
と言われた。
確かにそれもそうだ。
エコの時代である。
限りある資源を無駄にしちゃいかん。
あと2・3本折れるまで今のままでいようかな。
因みに折れたカラクリは加工してストラップを付け、
三線ケースにぶら下げている。
手元にあった別のカラクリを間に合わせに刺しておいた。
それがたまたまジャストフィットだったので
気にはなっていたがそのまま数年が過ぎてしまった。
先日久しぶりに六線を出してみるとやはり見た目が
おかしいので、職人のKさんに連絡して全取り換え
したいと言うと
「一本だけ折れたからって全部変えるのは勿体ない」
と言われた。
確かにそれもそうだ。
エコの時代である。
限りある資源を無駄にしちゃいかん。
あと2・3本折れるまで今のままでいようかな。
因みに折れたカラクリは加工してストラップを付け、
三線ケースにぶら下げている。
エコですな
あのキーホルダーが一つ増えたら
「あ、またカラクリが折れたんだな」とお察し下さい。