ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

シマ料理のハシゴ

2006年10月15日 | 奄美シマ唄/三味線
昨夜は大塚の奄美料理店『そてつ』に行き、東京奄美サンシン会の先輩方と唄遊びをしてきた。

今回遊んでくださった会の方々はシマ出身の方がほとんど。年齢層も高く、60~70才代と言ったところか。気むずかしいオジサンばかりかと思いきや、大変温かく迎えて下さってとても楽しかった。どのシマ料理も美味しかったし、同行したT女史やカブ氏も一緒に唄って楽しんでいた。

その後、阿佐ヶ谷に移動、グルくんに立ち寄り(フーチャンプルーが美味かった!)、再び中野へ移動。

ほこらしゃへ行くとまたまた満席。
壁にかけられた薄型テレビでは尊敬するB.B.KINGなどが出ているブルースのライヴが流れている。マスターの趣味らしい。ん~、渋い。
「良いですね~、これ」というと、
「でしょ。コレだよ。」と私の前にDVD(薄型)ケースを置いた。

DVD-Rである。インデックスには手書きでライヴのタイトルが書いてあるだけ。

「分かんないッスよ、これじゃ~」と言ったが、マスターはもうこちらに背を向けて厨房の奥へ。
隣でT女史が笑っていた。
ほこらしゃマスター....侮れん。

画像は『ほこらしゃ』の店内に入りきれず外で飲む大男2名+T女史。
時間も無かったので今回は唄遊びできず。

残念だったが、来週の結ま~るライヴには松ちゃんが遊びに来てくれるというから、その時に思いっきり遊ぼうっと!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奄美しまうた (ひかり)
2006-10-15 13:19:36
東京奄美サンシン会は北区の教育会館で

おさらい会をしていましたね。今は

わかりません(失礼)。徳之島の方々

がメインのような気がしました。

○○ダよしのさんとかが居たような

・・・。阿佐ヶ谷、高円寺には行った

事がありませんね。
返信する
Unknown (管理人)
2006-10-15 15:01:57
ひかりさん>



> ○○ダよしのさんとかが居たような・・・。



そうです。その通りです。その方が会主です。

徳之島の方も多いですが、笠利や喜界の方もいらっしゃいます。



阿佐ヶ谷と中野も結構シマンチュ度が濃ゆいですよ~。
返信する
Unknown (gonta)
2006-10-15 16:06:18
田中さんはサンシン会のメンバーだったのですね?

それとも、人生の先輩っていう意味だったのかな?

ちなみに、うちの家内はサンシン会メンバーだったのですよ(爆笑)

ちょいと、懐かしく書き込みしちゃいました・・・
返信する
gontaさんへ> (管理人)
2006-10-15 21:41:27
人生の先輩という意味です。

私はサンシン会に所属していません。

奥様は三味線を弾く人なんですね♪
返信する

コメントを投稿