昨夜は都内某スタジオにて明日のライヴのためのリハーサルが行われ私も参加してきた。
今回初の共演となるYANCY氏のピアノにしびれた。
師匠朝崎の十八番・ピアノナンバーである『おぼくり~ええうみ』や『よいすら』など今までのゆった~りとしたアレンジとは一線を画して非常に明るく聞こえるプレイが印象的。
そして圧巻は『諸鈍長浜』。
コード進行を聞かれたので私がマブリのライヴでやっているギター・アレンジのコードを伝えると、ほんのわずかな時間でニューオリンズ風にアレンジされてしまった。これが非常に格好いい。
関ヒトシさんのギターも非常に味のあるプレイで、みんなでセッションした『千鳥浜』などではボトルネック奏法も見せてくれた。そのとき使っていたのは何と私と同じ七味唐辛子の瓶。
自分以外で七味の瓶を使っている人は初めて見た。「もう十数年コレを使っている」とは本人の弁。さすがである。
今回初の共演となるYANCY氏のピアノにしびれた。
師匠朝崎の十八番・ピアノナンバーである『おぼくり~ええうみ』や『よいすら』など今までのゆった~りとしたアレンジとは一線を画して非常に明るく聞こえるプレイが印象的。
そして圧巻は『諸鈍長浜』。
コード進行を聞かれたので私がマブリのライヴでやっているギター・アレンジのコードを伝えると、ほんのわずかな時間でニューオリンズ風にアレンジされてしまった。これが非常に格好いい。
関ヒトシさんのギターも非常に味のあるプレイで、みんなでセッションした『千鳥浜』などではボトルネック奏法も見せてくれた。そのとき使っていたのは何と私と同じ七味唐辛子の瓶。
自分以外で七味の瓶を使っている人は初めて見た。「もう十数年コレを使っている」とは本人の弁。さすがである。
30日は仕事のため行けませんでしたが、
この3ヶ月進めていた仕事が、
やっと一段落したので、
品川の仕事帰りに先生&マブリのライブに行けそうです。
春だ~。
4/21赤坂でお会いしましょう!