ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

民謡のど自慢

2007年03月19日 | 奄美シマ唄/三味線
昨夜は沖縄奄美民謡のど自慢大会の打ち上げに参加してきた。

昼間に行われた本大会には残念ながら仕事の都合で行けなかったのだが、夜にその打ち上げが結ま~るで行われたのだ。

今回は我らが十六夜会のメンバーが3組エントリーしている。
どんな結果だったのだろう。
検討したかな。
沖縄勢はレベル高いからなぁ....などと思いつつ結ま~るの暖簾をくぐると....
あれ?まだ誰もいない。スタッフのサオリちゃんが留守番をしている。
どうやらまだ会場の方から移動してきていないらしい。

待つこと5分。
どやどやと悦子ママやら具志堅京子さんがやってきた。

そしてママから一言。
「おめでとう。十六夜会から優勝者が出たよ。」

なぬ?

ホンマですか?

後から来たシーサー玉城も「おめでと~」と甲高い声で言う。

どうやらホントらしい。

本人たちもあまりの意外な事態に戸惑っている。

後になって審査をしていた人から話を聞いた。
技術的にはどんぐりの背比べ。しかし十六夜会のメンバーが一際堂々とハッキリ唄っていたと。
なるほど、それがアピールしたんだな....。

優勝者は今年12月に沖縄で行われるグランドチャンピオン大会にエントリーできるとの事で東京-沖縄間のエアチケットも出るという。

すごいぢゃないか!

今後の良い励みになった。

私は十六夜会で三味線やシマ唄をみんなと練習してるが、「教えている」という感覚ではない。サークルの代表者的な感覚である。
だから「先生」とか「師匠」じゃない。
だって生粋の島んちゅじゃないし。
だから時々「偽物」と言われる事もあったが、それほどショックではない。
島で生まれ育ったが実際の唄遊びを見たことがない人から偽物といわれてもピンと来ないが....しかし「本物」ではないから仕方ない。

だから「親分」とか「兄ィ」と言われる方が嬉しいのだ。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おやび~ん(笑) (くじらひげ)
2007-03-19 14:22:23
昨日は、いい結果になりましたね~
すばらし~です。


しかし「本物」とか「偽物」とかは、どうでもいい話。

そういう純血主義でないと認めないという発想なら、ヨーロッパ人以外でクラシックやってる人は「偽物」だし、ロックだって、日本人がやればみんな物真似だということになってしまいます。
そうなると音楽の世界で、「本物」の日本人は、東儀秀樹のように雅楽などの邦楽をやる人だけということになります。

そうなると、相撲の朝青龍も「偽物」ですね。


シマ唄が好きならそれでええやん!、と思う私はエセ関西人ですが(笑)。
返信する
コオル兄ぃ? (ひかり)
2007-03-19 14:31:35
優勝おめでとうございます。
久しぶりのカキコです。
写真が○イさんの日記の写真と
同じですね。
返信する
兄ィ~~ ()
2007-03-19 14:41:21
昨日はお疲れ様でした。
アツシ兄ィが書いている通り、本人達が一番びっくりでした!!
でも今後のいい目標が出来ました。
昨日はアツシ兄ィともディープな話も出来たし、
大満足の一日でした。
これからもよろしくですぅ。
(って私は「兄ィ」と呼んでいいのですかね?失礼じゃないですよね?ww)
それにしても、同じ写真を使っているところがまた笑えました!!
返信する
ど~も~ (管理人)
2007-03-19 17:18:50
くじらさん>
考えは私も全く同じなんですが、世の中にはいろんな人がいますからね~。我々は我々で楽しみましょう。
そろそろ辛味部もネ。

ひかりさん>
昨日はお疲れ様でした。
写真が同じなのは○イちゃんから送られてきた写真を使っているからです(笑)

舞ちゃん>
二人で話したのは初めてだったっけ?
以前のは舞ちゃんが酔ってて覚えていないだけだったり?...んなことないか。(笑)
「兄ィ」で全然問題ないですよ。「親分」でも「殿」でも構いませんが、「パパ」は嫌です(笑)
返信する
お疲れ様 (ユイ)
2007-03-20 11:00:14
夜 遅くまで ありがとうございました
アツシさんの 意見 私も同じです

「結まーる三線愛好会」も 教えているのではなく
来る方たちの 練習の場所として 一緒に
勉強していると 思っています

師匠と言われるほど 上手ではないのでなんてね
自分も勉強しているのが 本音です

さておき 12月が 楽しみですね
頑張ってください
返信する
パパ(笑) ()
2007-03-20 11:21:37
いや、多分二人で話したのは初めてではないです。
でも、シマ唄に関してディープに話したのは初めてじゃないですかね??
以前は確かに酔ってはいましたが、
そこまでは記憶を無くしていないですよぉ(笑)

「パパ」はさすがに言えないです
私がアツシ兄ィを「パパ」と呼んだら、ちょっと怪しいですよね
私はこれからはアツシ兄ィでいきますよん
返信する
楽しく親しみやすい伝統音楽をやりたい (管理人)
2007-03-21 10:56:27
ユイ様>
久々の深夜タクシーでしたね。
楽しかったです。
O氏があんな大体発言するのも初めて聞きました。
あんな時間に街で知り合いにバッタリ遭遇したのも驚きでした。

12月が楽しみです。
今後も今まで以上にお世話になりますっ!

取り急ぎ近日中にカホンを持っていきます


舞ちゃん>
昨日もお疲れ様。周りが騒がしかったね~。



「兄ぃ」OKだよ。
「姉ぇ」は「パパ」以上に無いね。

返信する
絡み部! (くじらひげ)
2007-03-25 14:04:16
>そろそろ辛味部もネ。


このコメント、ようやく気がつきました。
そうですね。

ではまた打合せと称して、万力屋@麻布十番にでも行きますか?(笑)
返信する

コメントを投稿