ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

2006年09月03日 | 奄美シマ唄/三味線
ギターを長いこと弾いていたから「弦」を「げん」と言ってしまうが、三味線弾きは「糸=いと」と呼ぶことが多い。奄美の人は「弦=つる=てぃる」なんて言う人もいる。

意外と知られていないのだが、沖縄三線の白い弦に対して、奄美の弦は黄色い。その昔、細くて切れやすい奄美弦に卵の黄身を塗って強化した名残だとか.....ホントかどうか解らないがライヴのMCでこれを話すと大勢の人に「へぇ~」と言われる。

しかしトリビアの泉に投稿するほどではない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿