
昨年、教室のOさんが購入した上等三味線を見て
「私も同じのを!」と年末に即GETされた
Wさんのニュー三味線を見せて頂いた。
黒檀の棹が柔かい曲線を描いていて職人さん
こだわりの女性向け三味線だとか。
ホント三味線って手作りだから1本1本違うん
だよな~、と再確認。
Wさんはお正月をシマで過ごしお母様の年祝いを
シマ唄で祝ったそうで、
「はげ~、上手じゃが~」と言われて嬉しかったと
いう話を聞かせてくれた。
そんな話を聞かされるとワシも嬉しくなってしまう。
画像のかりん糖はWさんのシマみやげ。
美味しくてポリポリとやめられない止まらない。
稽古中にひと袋全部一気に平らげてしまった。
注:唄う時にかりん糖は控えましょう。
細かい破片が喉に引っかかります。
「私も同じのを!」と年末に即GETされた
Wさんのニュー三味線を見せて頂いた。
黒檀の棹が柔かい曲線を描いていて職人さん
こだわりの女性向け三味線だとか。
ホント三味線って手作りだから1本1本違うん
だよな~、と再確認。
Wさんはお正月をシマで過ごしお母様の年祝いを
シマ唄で祝ったそうで、
「はげ~、上手じゃが~」と言われて嬉しかったと
いう話を聞かせてくれた。
そんな話を聞かされるとワシも嬉しくなってしまう。
画像のかりん糖はWさんのシマみやげ。
美味しくてポリポリとやめられない止まらない。
稽古中にひと袋全部一気に平らげてしまった。
注:唄う時にかりん糖は控えましょう。
細かい破片が喉に引っかかります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます