
TVも番組改編期のせいかここんとこスペシャル番組ばかりで面白くないのだが
歌番組はちょいちょいチェックしている。
一昨日、TBSでやってた「あなたが聴きたい歌の4時間SP」はチョイスが古すぎて(たぶんワシらの親世代がストライクゾーン)イマイチだったが、昨日テレ朝でやってた「不滅の歌謡曲」はよかった。
後半しか見てないけど。
たぶん選曲した人がワシら世代なんだろうな。
アイドル全盛期、花の82年組のデビュー映像は特に懐かしかったZ。
全然ファンでもないしレコードもカセットも持っていないのに中森明菜や小泉今日子の歌はなんでほとんど歌えるんだろ?
番組のナレーションで
「当時の中高生男子は聖子派と明菜派に二分された!」
なんて言ってたけど、それは言い過ぎだろ~。
そんなことは全くなかったよ、少なくともワシの周りでは。
ビートルズ派とストーンズ派ってのはあったけど。
何れにせよ、やはりあの頃の歌は楽曲自体が良いからなのか今でも残ってる歌が多いね。
今のAKBやきゃり~ぱみゅぱみゅの歌が30年後に残っているとは到底思えない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます