5月は母の日と、私たちの結婚記念日とRさんのお誕生日があって
お友達のねこちゃんご一家の皐月会には負けるけど、何かと忙しい月です。
今日は遅ればせながら、母の日のお話を書きます

母の日の朝、まず息子っちがエッグトーストとコーヒーの朝食を作ってくれました。
あ、いつぞやの穴あきエッグトーストは
「パンに穴を開けるのが難しそうだったから」ってことでやらなかったんだって
クスクス
最近、大学のリポート書きで毎晩遅くまでお勉強の娘っ子は弟に
「今日の朝ご飯作るの、まかせたよ」ってかったるそう
で、トーストのお味は…
んまぁ~おいしくて
オヤバk…
高校で「調理」を選択科目にしている息子っち。
腕をあげたようです
(笑)

母の日にこちらでは、日頃忙しい朝を過ごすお母さんにゆっくりしてて~の気持ちを込めて
“Breakfast in Bed”(ベッドであさごはーん)をどうぞ、っていう習慣みたいなものがありまして
我が家でも、いつも子供たちが朝食を乗せてベッドまで持って来てくれるのですが
今年は写真をちゃんと撮りたいからベッドじゃなくて良いよ、と気持ちだけありがたく
朝食の後は子供たちからのプレゼントを開けました
息子っちからはカメラグッズ

娘っ子からはLushのソープ
とBurt's Beesのリップつや出し


Lushのソープ、泡立ちが良くて肌がすべすべに
バスルームが良い香りに包まれます
イイネー
Burt's Beesも最近ハマリ始めた自然
グッズ
このつやだしは、この前私が買ったのを娘っ子が気に入って使っているので
お返しにもう1本買ってくれたらしー
二人とも、どうもありがとう
**************************************************************
それから皆で、お義母さん宅へ向かいました



今せっせと運転練習中(こちらでは“L”ドライバー)の娘っ子が運転する車で出かけました。
きりりっと眉が10時10分
集中しとりますっ

私たち家族4人で尋ねるのは久しぶりだったのでお義母さんは大喜び。
せっかくの母の日だけど、手料理を御馳走してくれました。
子供たちは“Nana”(おばあちゃん)が作る伝統的西洋料理が大好き
ウマー
牛肉のかたまりから作る
コーンビーフ・チーズソース添えと
ブロッコリーとカリフラワーのグラタンに
マッシュ・ポテトと蒸した野菜で
化 息子っちのアレンジ(笑)↓

チーズソースかけ忘れたまま写真を撮っちゃった
いやはやおいしかった
お義母さんはありとあらゆるデザートも作れる人です。
今日は“セルフ・ソース・チョコレートプディング”
息子っちはお義母さん製のカスタードクリームを添えてもらっていました。

なんかね、材料を全部入れてオーブンに入れて焼くと
プディングの部分と、ソースが自然にできるんだって
作り方、聞いて来たけど…まだ試してません
これでまた体重2キロ増しかな
**************************************************************
お義母さんには小説とチョコレート一箱をプレゼントしました。
ちょっと…少なかったかな
食後は皆でのんびり、居間でおしゃべり。
テレビでお義母さんが大好きなオーストラリアン・フットボールを一緒に見ました。
応援しているパースのチームにキャーキャー
声援を送りながら、せっせと編み物をするお義母さん。

何となく電気

2年半前に亡くなった、3番目のご主人のセーターをほどいて(グレーの糸)
緑と白の糸を足して、ひざかけを作っているんだって
「いつでも彼と一緒に入れる感じがするから
」って。
…ちょっぴり切なかったです
先月のお誕生日で79歳になった義母ですが、もう来年の
自分の80歳の誕生日パーティーのメニューを決めていました
ハヤッ!
足腰が悪いようですが、他は特に大丈夫。
その調子でいつまでもお元気で、長生きして欲しいです。
賞味期限切れの気が抜けた炭酸飲み物をせっせと出してくれるのはありがたいやら、なんやらだけどー
今回は2008年8月物でしたが、2007年のはもう捨てたほうが良いですよ~
…こうして母の日は無事に終わりました
ナニ、このまとめ方
**************************************************************
長くなってすみません。
最後に、そして最高に嬉しかった母の日の贈り物はコレ
子供たち二人からのカードでした
娘っ子が買って来たカードに、息子っちが便乗してメッセを書いていました。
“ママへのカードの買い物を任せられる偉大なお姉ちゃんを持って
僕はなんてラッキーなんだろう”っていう
出だしのチャッカリ文に爆笑させてもらいました。

拡大バージョン
いつもこうして子供たちにもらうカードは一生の宝物です
幸せ~って思う瞬間
家族が皆元気で楽しく幸せでありますように
皆さんの分も祈っちゃお

ランキングに参加しています。
こちらクリックおひとつ頂けると嬉しいです

お友達のねこちゃんご一家の皐月会には負けるけど、何かと忙しい月です。
今日は遅ればせながら、母の日のお話を書きます


母の日の朝、まず息子っちがエッグトーストとコーヒーの朝食を作ってくれました。
あ、いつぞやの穴あきエッグトーストは
「パンに穴を開けるのが難しそうだったから」ってことでやらなかったんだって

最近、大学のリポート書きで毎晩遅くまでお勉強の娘っ子は弟に
「今日の朝ご飯作るの、まかせたよ」ってかったるそう

で、トーストのお味は…

んまぁ~おいしくて

高校で「調理」を選択科目にしている息子っち。
腕をあげたようです



母の日にこちらでは、日頃忙しい朝を過ごすお母さんにゆっくりしてて~の気持ちを込めて
“Breakfast in Bed”(ベッドであさごはーん)をどうぞ、っていう習慣みたいなものがありまして
我が家でも、いつも子供たちが朝食を乗せてベッドまで持って来てくれるのですが
今年は写真をちゃんと撮りたいからベッドじゃなくて良いよ、と気持ちだけありがたく

朝食の後は子供たちからのプレゼントを開けました

息子っちからはカメラグッズ


娘っ子からはLushのソープ





Lushのソープ、泡立ちが良くて肌がすべすべに

バスルームが良い香りに包まれます


Burt's Beesも最近ハマリ始めた自然


このつやだしは、この前私が買ったのを娘っ子が気に入って使っているので
お返しにもう1本買ってくれたらしー

二人とも、どうもありがとう

**************************************************************
それから皆で、お義母さん宅へ向かいました




今せっせと運転練習中(こちらでは“L”ドライバー)の娘っ子が運転する車で出かけました。
きりりっと眉が10時10分



私たち家族4人で尋ねるのは久しぶりだったのでお義母さんは大喜び。
せっかくの母の日だけど、手料理を御馳走してくれました。
子供たちは“Nana”(おばあちゃん)が作る伝統的西洋料理が大好き

牛肉のかたまりから作る
コーンビーフ・チーズソース添えと
ブロッコリーとカリフラワーのグラタンに
マッシュ・ポテトと蒸した野菜で





いやはやおいしかった

お義母さんはありとあらゆるデザートも作れる人です。
今日は“セルフ・ソース・チョコレートプディング”
息子っちはお義母さん製のカスタードクリームを添えてもらっていました。


プディングの部分と、ソースが自然にできるんだって

作り方、聞いて来たけど…まだ試してません

これでまた体重2キロ増しかな

**************************************************************
お義母さんには小説とチョコレート一箱をプレゼントしました。
ちょっと…少なかったかな

食後は皆でのんびり、居間でおしゃべり。
テレビでお義母さんが大好きなオーストラリアン・フットボールを一緒に見ました。
応援しているパースのチームにキャーキャー



何となく電気


2年半前に亡くなった、3番目のご主人のセーターをほどいて(グレーの糸)
緑と白の糸を足して、ひざかけを作っているんだって

「いつでも彼と一緒に入れる感じがするから

…ちょっぴり切なかったです

先月のお誕生日で79歳になった義母ですが、もう来年の
自分の80歳の誕生日パーティーのメニューを決めていました

足腰が悪いようですが、他は特に大丈夫。
その調子でいつまでもお元気で、長生きして欲しいです。
賞味期限切れの気が抜けた炭酸飲み物をせっせと出してくれるのはありがたいやら、なんやらだけどー

今回は2008年8月物でしたが、2007年のはもう捨てたほうが良いですよ~

…こうして母の日は無事に終わりました



**************************************************************
長くなってすみません。
最後に、そして最高に嬉しかった母の日の贈り物はコレ

子供たち二人からのカードでした

娘っ子が買って来たカードに、息子っちが便乗してメッセを書いていました。
“ママへのカードの買い物を任せられる偉大なお姉ちゃんを持って
僕はなんてラッキーなんだろう”っていう
出だしのチャッカリ文に爆笑させてもらいました。


拡大バージョン
いつもこうして子供たちにもらうカードは一生の宝物です

幸せ~って思う瞬間

家族が皆元気で楽しく幸せでありますように

皆さんの分も祈っちゃお


ランキングに参加しています。
こちらクリックおひとつ頂けると嬉しいです

