Always Autumn

Letter from Perth

V8はトラックで大移動!

2012-05-25 16:13:16 | この国とかパースのお話

人気ブログランキングへ



5月のはじめに雨の中、この国の人気モータースポーツ:
V8スーパーカー・シリーズの練習風景を見に行った時のお話、続きます。

少々長くなりますが、お付き合いいただけるとありがたいです。

車の写真はほとんどRさんが撮ってました

◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎

V8シリーズは、オーストラリア国内の東西南北いろいろな街や
ニュージーランド(4月、ハミルトン)で開催されます。

11月にはアブダビにも遠征します。
 

オーストラリア国内の試合の時、各チームはでかトラックで街から街へ移動します。

オーストラリア東側の州(地図で言えば右シドニーとかある方)から
約3900Km離れた西のパース(地図では左側)へと

広いナラボー平原(国内最長の直線道路:146.6Kmがある所)を越えて来るわけで・・・
その光景はさぞかし壮大な眺めなのではないかしら。


いつか見てみたいものです。


トラックの中にはオフィスや簡易キッチンがあり
レース用の車を二台分詰めて移動できるようになっているとか。

左にずらっと並ぶ仮設テントは、各チームのカフェになっています


お姉さんが沢山のハンバーガーを運んでいました


チーム・ホールデンのトラック
このチームのドライバー、Garth Tander(ガース・テンダー)は
パース出身なので応援しています。

テンダーさん。

チーム・フォード。
なんかスター・ウォー〇に出てきそうな色合い

あ、誰かが入ろうとしてる


チーム・ジャックダニエル

本戦では入れないVIP用の建物二階のベランダから、ズームで練習風景を撮影。



チーム・FIJITSU(富士通)もあります


チーム・ボーダフォン(ホールデン車)のドライバー:Jamie Whincup(ジェイミー・ウィンカップ)
ちょっとお気に入りでス


こちらはフォードのMark Winterbottom(マーク・ウィンターボトム)のチーム。
この方もお気に入りのドライバーさんです

本体はご飯でも食べに行っちゃってたみたい


名字の“ウィンターボトム”(日本語なら“冬尻”さんでしょうか?)から
ニックネームが“フロスティ”(霜降りさん?)なのだそうです。

Pixarのアニメーション「Cars 2」英語版で
フロスティという名前のCarの吹き替えをしてました。 

まだ見てないけど、そのうちテレビで放送されたら見てみようっと 

 こちらはV8で使用されているバイオエタノールという燃料。
原料はサトウキビです。

たまたま雨宿りしていた所はこれらのボンベ置き場でした
 

 もう一人、Rさんが応援しているRussell Ingal(ラッセル・インガル)の車。


練習走行、スタートラインにつきました。
信号が緑になったらGOです。


タイヤはダンロップ


こんな感じで、レース用にたくさんのタイヤが用意されています。

記号の読みをRさんが教えてくれました。
(LF:レフト・フロント
LR:レフト・リア などなど)


練習中に砂場に突撃した車。
せっせとお掃除中です。

医療班の車はポルシェ

わざところんで膝すりむいたら乗っけてくれるかな
 

向こう側の観客


 こっち側の観客
 

会場の歩道には、ウッドチップが敷き詰められていて
靴が思ったほど汚れませんでした

V8スーパー・ガールさん

カメラを構えたら、さっとポーズを取ってくれて。
その後「これあげる~」って、スティッカーをたくさんくれました

 お土産コーナー。

左端、ピンクの旗の側を歩いている人に注目。

FIJITSUチームの古ドアを買ったようですよ

こんなの持ってってどうするのかな 

駐車場で見かけたエリマキトカゲのマスコット

何これ、ほし~~~い!!

…いや、いらないか
 

帰り道は、雨がすっかり止んでいました。



雨にもマケズ、楽しいイベントでした

来年は晴れたら良いな。



ご訪問ありがとうございました。
応援クリックいただけると励みになります

人気ブログランキングへ







 
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報