crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

雑穀おかず 基本形

2007-09-19 | Macrobiotics

WFSのミレットクッキングコースに行ってきました。

第2回目のクラスは「雑穀おかず 基本形」、あまの先生のクラスでした。

Menu:
◇スペルト麦入り玄米ごはん
◇タカキビのマーボー豆腐
◇モチキビと黒豆のナゲット
◇キヌアとわかめの煮物
◇コーンプディング


Dscf1640_1

マーボー豆腐は、スベルト麦入りでプチプチとした食感の玄米ごはんと一緒に。
どーんとマーボー丼になりそうな勢いでした(笑)
タカキビは畑のお肉、ひき肉と同じように使えます。
ハンバーグとか、餃子とか、ミートローフ風とか。

モチキビのナゲットは黒豆入り。
甘くて、リッチで美味しかったです。
もち粟がもっちり仕上がるのに対して、モチキビはふんわりとした仕上がりになります。
今まで、イマイチ使い分けできていなかったので、勉強になりました。

キヌアはたんぱく質がたっぷり含まれていて、とても栄養価が高い雑穀です。
炊くと発芽して、ひげが出ているようになり、見た目も面白い。
今回はレッドキヌアと半々になっていて、赤いプチプチが楽しいディッシュになりました。

コーンミールを使って作るコーンプディングは、きび飴ソースの甘味がやさしい仕上がりに。

カンファレンス中に食べていたお食事は、「よそいき」って感じだったのに対して、今日のお料理は「普段のおかず」。
戻るべき家庭の味にほっとしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする