最近場所取りがなかなかうまくいかないので
手持ちとインターバルの2台で写してる
手持ちアップしたので5秒おきのインターバル撮影をアップします
実際には1秒1コマですが多すぎるので中抜きして5秒おきです
パラパラ漫画になりそうですね
(順番通り並べてアップが難しいので番号入れてます)
4分弱の夕陽のために毎日走ってます
お終い
最近場所取りがなかなかうまくいかないので
手持ちとインターバルの2台で写してる
手持ちアップしたので5秒おきのインターバル撮影をアップします
実際には1秒1コマですが多すぎるので中抜きして5秒おきです
パラパラ漫画になりそうですね
(順番通り並べてアップが難しいので番号入れてます)
4分弱の夕陽のために毎日走ってます
お終い
12月 本格的なダルマシーズン
咸陽島のダルマ狙い
1日
天気悪くてまず無理だろうと思いながらせっかくの休みなので走ってみる
到着したけど誰もいません
子供連れた家族が2組いただけ
稀に水面近くの雲が無くなって太陽が見えることがあるのでもう少し待ってみる
希望に反してだんだん天気悪くなって対岸の大月町辺りは雨が降り始めた
それから少ししたら咸陽島も雨
三脚セットすることも無く
結局コーヒ飲んで帰りました
せっかく来たので宿毛まで戻ってから宇和島と反対の四万十向けて走る
行ったのは天下茶屋 タレも無くなってたので食べるついでにタレ買って帰った
久しぶり食べにいった
やっぱり癖になる味です
2日
少し天気がいいので今日も走る
雲はあるけど何とかなりそう
三脚セットして場所取りはOK
こんな離れたとこにもパトロールかな
風が強く寒いので車の中で寝て待つ
こんな時車中泊仕様にしてると楽
ゆっくりと寝ることができます
風が強く三脚が飛ばされそうなので重りを付けてる
中身は海岸の石
三脚に余裕があるので2~3kの石はぶら下げれる
三脚の位置は前日のど真ん中の位置をマーキングしてる
枝が置いてるとこが前日の位置これより1~1.5m右」がベストポジション
日没30分前そろそろ人も増えてきたので外でカメラの準備
寝てる間に雲行き怪しくなってる
この下の雲はダメかな
場所はよかったのに残念です
この日は暇つぶしに流し撮りの練習してた
車に比べると船は遅いのでSSが1/10ぐらいなので三脚無しでは厳しかった
この日も収穫無し
そろそろ出てくれないかな
3日
三脚にセット レンズは600㎜ 島までの距離が近いので350mm
インターバル撮影1回/1秒 回数無制限
連続写真は2分前のブログでアップしてます
蝋燭岩3日の撮り位置 次回のため
トイレの真ん中ぐらいかな
これから下は予備のカメラで完全手持ち撮影
これ以上は焼けませんでした
ダルマの色だんだん良くなってきた
年内1回でもいい色のが撮れるといいな
12月4日の夕陽の場所
日向市に落ちるため日向市の天気予報を確認
宇和島から宿毛まで雨がパラパラする天気でも西の空が明るい
昼間見た日向市のライブカメラは陽が射してた
咸陽島のカメラ位置 12月3日
拡大
せっかく置いてるマーキングの枝と石 除けられてしまいました
風で飛ぶことも無く人の邪魔にもならないように草むらに置いてるのに跡形もなく撤去
いい場所とられるのが嫌なんでしょうね
観光客の人がいても数m離れたら見えないので早めにそこ見えないからここにきたらって
声かけたり昨日がここやったっていう私は煙たがられてるんでしょうね
ましてブログでこの辺って書いてるから余計目立ってるのかも
懲りずに場所確認のため
参考までアップしときます
さすがに記事の内容までは除けられないでしょう(笑)