黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

禅蔵寺  弓瀧神社

2019年12月26日 | 日常

北海道の記事優先で出しそびれてしまった写真

消費期限すぎてしまった

腐る前に放出です

仕事中よく通る道から見える神社

川の反対側なのでわざわざ橋を渡ってまで行くことはなかった

紅葉が綺麗なので気になっていたので紅葉のピークは過ぎたけど行ってみた

鮮やかな紅葉

弓瀧神社 広見町

小さな神社

遠くから見たら赤いのが目に付いたが中は黄色い葉が多い

手入れはされてる

椛の数は少ないけどどれも綺麗に色をしてる

コンデジの普及で綺麗と思った時に撮れるのでこうしていい時期の姿をのこうことができる

 

 

次は津島町の禅蔵寺

気になっていたけど駐車場がないので国道沿いの広場に置いて歩いていくしかない

国道から見ると小高い場所にあり大きな公孫樹の木が目立つ

行ったのは12月20日 完全に公孫樹は落葉して残ってない時期

もう少し早かったら紅葉と黄葉が見れる寺

階段を登っていくと黄色い絨毯が現れる

全て落ちて厚みがあるので歩くとふかふかで気持ちいい

県指定有形文化財(建造物)

禅蔵寺薬師堂 一棟
所在地 津島町上畑地大門 
所有者 宇和島市
指定日 昭和五七年三月一九日
 この建物は、禅蔵寺本堂の南側にあり、一辺三間(桁行五・六一m、梁間五・六二m)一重、

宝形造、茅葺である。創建は室町時代末期とされ、その様式を残して江戸時代中期に再建された。

花頭窓

ちょっと前までは国道から見ても葉がいっぱいだった今はない

老木の証 気根 乳イチョウ

裏のお墓を通ってちょっと高い場所からの全景

この後室手海岸へ夕陽を狙いに走りました。