続 写真は心

お気に入りの写真に気ままな独り言を書き込んでいるブログです。

大内宿と塔のへつり

2014-04-11 | お城・史跡

025

UPが遅れましたが、3月下旬に福島県南会津郡下郷町にある「大内宿」と、帰りに「塔のへつり」へ行ってきました。

031

一番上の写真は、この山にちょっと登って撮ったものです。

江戸時代の「大内宿」は、会津若松と日光を結ぶ会津西街道の宿場町として整備されたそうです。

また、村の伝説では、全盛期の平清盛に反旗を翻した高倉以仁王(後白河天皇第二皇子)が戦に敗れ、この村に身を隠したと言い伝えられ、代々語り継がれているのだそうです。

020

これは、「大内宿街並み展示館」(かつての問屋本陣跡)です。

019

・・・と言う事です。

032

現在では、一軒々其々のお店になっていて、時間があればゆっくり見て廻りたかったです。

今度は夏に来て見たいと思いました。


「搭のへつり」へ行く為に、お蕎麦を頂いてすぐ引き揚げました。

035_2

大昔は此処は海辺だったそうで、波の浸食で面白い景色が出来上がりました。

036

以前は、浸食で出来た凹みに沿って遊歩道になっていたようですが、

040

今は、ほんのちょっと行けるだけです。

こんな山奥で海の浸食痕に接する事が出来るなんて
ちょっと変な気分でした。

でも、面白かったですよ!

あと、吊り橋の手前のお土産屋さんのお兄さんが面白くて、サービスが良く、ついお茶してしまいました!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。