iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

週末の車趣味

2008-04-13 | Car

お天気の良かった土曜日、公私ともに煮詰まっていましたので、気分転換にふらっとAudiのディーラーを冷やかしに行ってきました。

ちょうどNew A4のお披露目をやっていて、お客さんもボチボチ来場されてました。ほとんどが、カップル、、、でもって皆さん、人生の余裕を感じるオーラを発しているように見えたのは、気のせいでしょうか、、、

Twingoで一人、ノコノコお邪魔した、場違いな私、、、まぁ、知ってるセールスの人がいたのが救いで、試乗してみませんかぁ~って、お外に誘っていただいたのが、幸いでした。。。

じゃあ、まず、A5に乗ってみますかぁ~ってことで、バング&オルフセンのサウンドシステムとか、アウディドライブセレクトとかいう、ダンパーやステアリングのモードを電子的に変更させる装置などのオプションてんこ盛り仕様に試乗させてもらいました。

クーペのスタイリングは、流麗、、、主張しすぎる感じではないですが、いかにもクーペらしい雰囲気があって、自分の好みです。大きさも、一旦乗ってしまうとそんなに感じません。まぁ、田舎の空いた一般道をそれなりのペースで流している分には、大きさを感じないのが当たり前かも、都会の狭い立体駐車場とかでは、長いフロントノーズや、それなりの幅をどうしても意識してしまうんでしょうね、タブン。

内装は、シナモンという濃い茶色の皮シート、アルミ系のパネルも、落ち着いた雰囲気で、大人のクーペって感じです。後ろの席も、まぁ、使える感じ。

走りはもちろん、3.2L V6の265psもあれば、必要十分。クアトロだし、安定した乗り心地です。例のダンパーとかの調整も少し試してみましたが、スポーティなモードでは、明らかにステアリングが重く、クイックになり、これはこれで、緊張感のあるドライビングになるのですが、まぁ、余裕のクーペでそんなにギンギンになることもありませんし、エンジン音はどの道、いたって紳士的ですから、コンフォートというモードで十分かと思いました。オプション価格は32諭吉、、、バンクのオーディオの15諭吉さんの方が説得力があるかも、、、

その後、1.8Lターボ、FFのNew A4に乗ってみました。内装は、前のA4に比べると、かなり上級志向、A6っぽい高級感があります。エンジンは、3.2と比べるのはかわいそうですが、普通に田舎道を走っている分には、十分。無段変速のミッションも、違和感なく、スムーズに加速していきます。

A4で、ちょっと違和感を感じたのは、外観ではそれほどではありませんが、乗ってみて、見えるドアミラーのでかさ、、、特に縦に大きい、、、よく見えるのは、いいんですけど、何となく、スポーティじゃない、ミニバンみたいな視界を感じてしまいました。。。前のA4くらいで十分だったと思いますけどね。。。それから、トランク開閉のヒンジが、クラウンみたいな平凡なやつになっているのも、ちょっと、、、コストダウンを感じますね(残念)

先にコテコテのA5に乗ってしまったので、素のA4は、ちょっと普通感を強く感じてしまいましたが、大きくなったボディに、さほど違和感もなく、いい形だと思います。これだとアバントも楽しみです。

まぁ、せっかくAudiに乗るんだったら、普通感の強い素のA4よりも、タブンこれから出てくるだろう、縦置きツインクラッチのSトロニック、2Lターボ、クアトロモデルのアバントとかが本命な感じがします。

でもって、人生に余裕のあるお方は、迷わず、A5なんじゃないかなぁ~ってね、、、遠い目ですけど

 

さて、次の日曜日、、、県立図書館に行ってきました。その駐車場で、偶然、お隣が、パンダさんでした。いい感じです。丸と四角のデザイン対比ですね。気軽に買い物とか、図書館通いとか、、、この手のコンパクトカーで十分でしょう~ A5だと、ドアパンチとかで気を使っちゃうんでしょうねぇ~庶民的にはね。


清き一票を!!!

2008-04-12 | ひとり言

以前にシャマルのミニカーを製作していたことがあるYOWMODELLINIさんのサイトで、再販可能なモデルのアンケートをとっています。

みなさん、Maserati SHAMALに清き一票をお願いしまぁ~す 

YOWMODELLINIのアンケートサイト

4/1 投票を参考にして再販モデルが下記のように決定したようですが、次の再販もあるかもわかりませんので、ぜひご投票をお願いしまぁ~す。

Fiat-Abarth 2000 coupe speciale
Nissan GTR proto
Maserati BARDCAGE 75th
Yamaha OX-99
Ferrari GG50


ヘリQ

2008-04-09 | Toy

20分充電して5分程度飛行できます。まだ、練習不足で、上手に飛ばすことができませんが、割と勢いよく上昇し、クルクル旋回してくれます。操縦しているのかというと、ちょっと微妙で、スロットルの加減とトリム調整がキモのような感じ。。。着陸ではなく、ほとんど墜落って感じで落っこちます 乗員が乗っていたら、全身打撲というより、即死に近いかもね、、、 


久しぶりの始動

2008-04-06 | DUCATI

今日は、暖かくていいお天気でした。。。暖かくなると、何となくBikeに乗りたくなったりします。(単純) 今年は、まだ一度もエンジンをかけていないDESMOですが、昨日の夜から6Vのバッテリーの充電をしておいて、TwingoとShamalの洗車をしてから、DESMOにバッテリーを取り付けて、エンジン始動を試みました。かかるかなぁ~って心配でしたが、数回、いや、十数回のキックの後、バッバァ~ンって感じで、エンジン音がガレージにはじけました ラッキー

でもって、ちょっと空ぶかしをやりながら、ギアを1速に入れると、勢いよく後輪が空回りします。クラッチを握っているのですが、スタンドに立てたまま、リアブレーキを踏むと、プッスって感じで、後輪が停止するのと同時にエンジンもストップ、、、

はい、長期放置プレーのお約束のクラッチの張り付きです、、、再度エンジンを始動させ、クラッチを握り、ギアを2速に入れて、少し回転数を上げ、リアブレーキをカツンって感じで踏み込むと、、、今度は、めでたし、エンジンは停まらず、クラッチがはがれて、後輪が停止しました。。。ふぅ~

後の不具合は、タコメーターが動きません。。。エンジンからの取り出し部分のケーブルを外すと、ちゃんと回っているので、メーター本体か、メーター側のケーブルの接続部分に原因がある模様です。

それから、ウインカーの作動がNG、たまに点灯しますが、これもリレーか電圧不足が原因かも、、、この症状は昨年から出ていたので、これも要修理です。

ということで、エンジンはグズルことなく調子よく動いているので、この状態で鈴鹿のお店に乗っていくことにしました。我ながら勇気がありますw

ウインカーが点かないので、恥ずかしいけど、手信号とかやって、何とかお店に到着、この季節は、のどかな田舎道をトコトコ走っていると、本当に気持ちいいです。ストレス発散ですね

お店の人と相談して、今回は、タコメーターとウインカーの修理、チェーン、バッテリー、オイルの交換、その他、不具合が見つかれば対策をお願いしました。

店内は、最新のDUCATIやユーズドが展示されています。後ろの銀の750SSは、非売品、、、トキメキを感じる一品ですね。

お店の人にローカル駅まで送ってもらい、ヘルメットをぶら下げて、帰りは鉄道です。写真は、駅を降りて、家に帰るまでの、いつもの通勤路、、、春うららですね。


ふぅ~

2008-04-04 | ひとり言

4月の初め、かなり疲労感を感じた1週間でした。。。人事異動で職場が変わり、環境が激変、久々の電車通勤も新鮮な感じです。通勤途中の綺麗な桜の花を愛でる余裕を持ちたいと思いつつ、あんまり心の余裕がなかった1週間でした。

今週は2回の歓送迎会をクリアし、来週も1回あります。。。ふぅ~って感じ。お酒を飲むときは電車、他の日は、Twingoで出勤していますが、道路の渋滞ぐあいもよくわからないので、かなり早めに家を出ています。おかげで、早く着きすぎた職場の駐車場はガラガラ、、、広い駐車場に心細げにポツンとちっちゃくたたずんでいるTwingoが自分とかぶります。。。ふぅ~

ため息ばかりですが、マイペースで頑張りたいと思います。