平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

うまいもん屋 田 台湾まぜそば

2016年01月24日 23時30分12秒 | ジャンクフード
昨日、名古屋へMASHのライブに行った帰りに晩ごはんを何処で食べようかということで、
名古屋駅周辺は混むので、Zepp Nagoyaのすぐとなり
マーケットスクエアささしまの中にあるお店で食べることにしました。

何処で食べようか悩みましたが、まあ名古屋らしい食べ物があるところということで、
台湾まぜそばを食べに、うまいもん屋 田に行くことに。

そう、名古屋には名古屋飯のひとつに台湾ラーメンがあります。
発祥のお店「味仙」の台湾人の料理人がまかないで作って食べていたものだそうです。
ちなみに台湾で、名古屋らーめんで売っているお店があるらしい、テレビでやってました。

そんな台湾ラーメンに今度はまぜそばができて、
各お店に広がっています。自分の住んでいる三河にもあるくらいですからね。
そろそろ一回くらいは食べないとね。



出てきました。これを豪快に混ぜて食べます。
食べると、やっぱり辛めの味が基本です。太麺にからんで、なかなかです。

ちょっと、遅れて餃子が登場。

そとがパリっとで、中から肉汁ジュワーです。
味はあっさり系ですね。台湾まぜそばと食べると味が負けている。
逆から食べるべきですね。しょうがないので水飲んでから食べる。

思っていたとうりの味といえば味でしたが、
一度は食べておかないとね。



グルメ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MASHのライブに行ってきました

2016年01月23日 23時29分19秒 | 音楽
今日は、お休みで一日名古屋で遊ぶはずが、
午前中はずせない仕事が入って、午後から名古屋へ。
一番の目的は、夜のMASHのライブです。
今回は、Zappe Nagoyaです。

17時開場なんですが、整理番号順で自由席なので結構早くから人が集まります。
16時30分前から会場前での先行グッズ販売までありました。

開場してからは、もちろん中でもありましたが。CD販売もね。

地元だし、10周年ライブなので花もきてました。


さて、整理券の番号が20番だったので、
前から3列目で、ほぼ中央のブロックの通路側という
自分的にはベストな場所を確保。前の列の人がほぼ女性だったので、
背が高くて、前見えんってこともんく良かった。

さてライブですが、いや~熱かった。
ストレートにMASHの気持ちが心が響きました。

終盤のMCで彼が「僕には音楽の才能はなかった。」
「でも1つ、才能をみつけた。それは自分を信じるという才能。」
「自分を信じるだけではここまでこれなかった。」
「いろんな人に出会い、支えてもらってここまでこれた」
そう言って、頭を下げた彼は涙ぐんでました。

直後の「笑顔が似合う人」の出だしが、涙声になる程。
そこはプロ、すぐ持ち直したけどね。
「笑顔が似合う人」の歌詞を聞きながら、
それはMASH自身だよと、みんな思ったんじゃないかな。

2度のアンコールに応えて、2時間半程の熱いライブは終わりました。
いや~、なんか元気をもらえたライブでした。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田康夫 壺霊

2016年01月22日 23時04分45秒 | 読書
今日は、読破した本の紹介です。
内田康夫の壺霊。おなじみの浅見光彦シリーズです。

また上下巻ある、長めの作品ですが浅見光彦シリーズなので、
結構一気に読めますよ。

ちょうど、おいしい取材で京都へ行くことになった浅見光彦に
兄・陽一郎から事件の依頼が。
そこから「紫式部」といわれる壺にまつわる事件の解決に
奔走することになる。

壺、そのものの魅力も事件にかかわってくるものの
最近読む浅見シリーズは結局は男女の話のもつれが
事件の鍵なんだよね。
なかなか、犯人がわからないところは良いね。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ・ホイヤー モナコ キャリパー11 クロノグラフデイト

2016年01月21日 22時48分48秒 | 時計
今日は、先日TANAKA今池本店で見せてもらったモデルの紹介。
もう昨年の新作になってしまいましたが、
タグ・ホイヤーのモナコ キャリパー11 クロノグラフデイトです。

初代モナコを忠実に再現したモデルです。
スタッフ曰く、今までのモデルの中で一番初代モデルに忠実とか。
文字盤の色にもこだわって、マットのブルーになっています。
現行モナコと並べると、文字盤の違いがよくわかります。


後は、ホイヤーエンブレムやインデックスも違います。
また、ストラップや尾錠も違いますよ。




ちなみにホイヤーロゴがモナコ キャリパー11 クロノグラフデイト。

どうですか、こだわりのモナコ。



時計 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有川浩 三匹のおっさん ふたたび

2016年01月20日 23時00分31秒 | 読書
読破した本の紹介。
この本はテレビドラマにもなっているので、タイトルを見て知っている人も多いのでは。
「ふたたび」とあるとおり、これは2冊目です。
そういばテレビドラマも2回やったしね。
テレビドラマのほうは見てないんですけどね。

一冊目も読んでいるし、短編集なので読みやすいですね。
内容もわかりやすいし。
有川浩の小説は、よく映像化されていますね。
阪急電車とかもそうだし。これも読みましたが。
心がホッとするものがありましたね、今回の三匹は。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする