平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

桑田佳祐のライブに行ってきました(2日目)

2022年11月20日 23時59分53秒 | 音楽
今日は午前中地元で用事があり、それが終わってから桑田佳祐のライブに行ってきました。
おかげで、会場に着いたのは昨日と同じくらいの時間。

画像は昨日と同じになるので、昨日行かなかったグッズ販売のフォトスポットへ。


グッズ販売は昨日より流れている感じでしたが、まあまあ混んではいたかな。
CD・DVD販売も人がいっぱいでビックリ。

ベストアルバムがもうすぐ発売だし、原由子のアルバムと一緒に買うと特別特典があったりするので、
ここで予約してる人もいたのかもしれません。ベストも特別限定だとTシャツついてくるしね。
自分は、特別限定で地元のお店で予約済みです。

グッズもネット販売が開始されてすぐに買ったので、2日とも現地では買いませんでした。
買ったのはTシャツ2枚とタオル。

こちらが1日目に着たTシャツ。


2日目は、これ。




タオルは2種類あり、自分がかったのはこちら。





さて、上のテラスと同じモノと思ってた撮影スポットは違ってました。

こっちはツアーじゃなくて、ベストアルバムの宣伝なんすね。

のぼりの撮影スポットもあって、この前で記念撮影している人がいっぱいいました。

自分も2組くらい、撮ってあげました。


後は、撮るものはなさそうなので、自分の入場ゲートへ急ぐ。
こちらが本日の入場ゲート。

空いていたので、サッと中に入れました。

今日の席はこちら。

ステージ全体が見えるのは良いですね。

今日も、光ヤツを見につけます。



今日も定刻でライブが始まる。セットリストは昨日と全く同じだったので、なんか昨日よりも時間が早く感じました。
ああ、ここまで来たとわかりますからね。今日はステージ全体が見えたので、奥のスクリーンはこんな映像が流れて
たんだとか、昨日見にくかった場面では、正面から見るとこんな感じなんだとかね。逆にここは横から見たほうが、
案外見やすかったかもとか、昨日と色々比べて見れるのは面白いですね。曲も次が何ってわかっているぶん、盛り上がる
準備もできますし。今日は、周りがスローナンバーでも比較的立ってる人が多いので午前中も用事で立ちっぱなしだし、
ライブも2日目だったので、足は疲れましたけどね。でも今日も盛り上がって良かったです。この2日間大満足です。




全般ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑田佳祐のライブに行ってきました

2022年11月19日 23時59分28秒 | 音楽
今日は、バンテリンドームナゴヤに桑田佳祐のライブに行ってきました。





今週は、特に観たい映画がなかったので、ライブ前にTANAKA今池本店に寄ってから行きました。
思わず、TANAKA今池本店で長居をしてしまい、着いたのは開場の10数分前くらいかな。


それでも、物販は結構並んでいました。

右手前にも人がいたので、相当人数まだ並んでる感じ。
まあ、ドームは開演2時間前の開場ですからね。
自分はグッズがネット販売してすぐに購入。11月中旬着なので間に合うかなと思い、賭け。
結果、先週届いたので今日は家から来ていきました。


ドーム周りにのぼりがいっぱいなのも、桑田さんやサザンのお約束。





そういえばツアートラックはいなかったですね。去年の日本ガイシホールの時もいなかったし。
ということで、これが撮影スポットになってました。



ザッと、いつも撮るとことは撮ったかなということで入場。まだ開場したばかりな感じでした。
中でもタオルだけだったかな、グッズは売ってました。



今日は土曜日ということでチケットの抽選倍率が高く、ファンクラブで日曜日は確保したものの土曜はハズレ。
一般の抽選もハズレてばかりだったので、注釈付が売り始めていたので途中でそちらに切り替えたら、
注釈付で当選。そんなわけで、今日は横からステージを見る感じ。まあ、距離的には近いし、全体はスクリーンを
見れば良いので意外に良い席なんですよ。

ミスチル初めて行った時以来なので、2度目の注釈付。ポールの右側に桑田さんが見える感じになります。


そうそう、お約束光やつも袋に入ってました。これは帰りに回収するので返さなきゃダメなヤツ。

何か光る部分がとれやすいのか、自分も2回くらいとれたし、隣の人もとれてました。


ライブは定刻で場内放送の案内で始ました。基本、23日発売のベストアルバム収録曲です。しか~し発売前なので、
今までリリースしたベスト2つと、新しいベスト以降に発売のアルバム1枚とミニアルバム1枚を聴きまくってきました。
ベストアルバム収録曲が発表され、照らし合わせたら、新曲以外はそれで網羅できていました。そんなわかえで、どの曲も
知っている曲ばかり。KUWATABAND時代から昨年の東京オリンピックの民放連のテーマ曲まで、有名どころのシングル曲も
盛りだくさんなので、盛り上がるに決まってますよ。去年のライブもそうでしたが、サザンや桑田さんのライブは何処かで、
トイレ休憩的な感じの長めのMCやメンバー紹介があるのですが、今回はメンバー紹介も短め、長いMCもなくでほとんど歌い
っぱなしでした。それで、アンコール含めて2時間半超。素晴らしかったです。桑田さんソロ名義は色恋の歌よりも詩が深い
ような気がします。心に沁みます。本当に良かった。




全般ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ&ステーキ 黒毛和牛 腰塚 サカエチカ店 腰塚のハンバーグ&腰塚のステーキ

2022年11月18日 23時59分43秒 | ジャンクフード
最近、ワインの映画を観た時にワインを飲みたくなってしまうことがありました。
1日は夕方ジャズバーだったので、そこで飲みましたが、この日は、そんな予定も
なかったしコンサートが終わった後にワインを飲めるところがやっているかも
わからないので、ランチの時に飲めるところを探してたどり着いたのが、
ハンバーグ&ステーキ 黒毛和牛 腰塚 サカエチカ店です。

とりあえす赤ワインをのむのは確定。ステーキかハンバーグか悩むところですが。
2つがセットになっているメニューがあったのでオーダー。
腰塚のハンバーグ&腰塚のステーキ。そのままのメニューの名前ですね。



こちらが赤ワイン。バローロというワインで、イタリアのピエモンテのネッビオーロ。
イタリアのワインの王様と称され、気品のある味わいとのこと。

なかなか、美味しいワインでしたよ。



ポテトの横のソースにつけて食べました。


ステーキはミディアムにしました。結構赤いところがあるもんです。


ハンバーグは黒毛和牛100%なので、肉の味がしっかりします。肉肉しいですよ。


ワインを飲みがら、美味しいステーキとハンバーグ。ワインの時は、主にステーキだした。
ハンバーグは食べたことがあったけど、ステーキは初めてでした。美味しかった。
赤ワインにばっちり合いますかね。そのせいかもあって、ワインもさらに美味しく頂けた
ように感じます。ハンバーグは、主にライスと。ご飯が進む美味しさ。肉の味がしっかり
して美味しいんですよね。お腹もいっぱいになって、満足でした。





中部ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメガ デ・ヴィル トレゾア パワーリザーブ 40MM

2022年11月17日 23時59分39秒 | 時計
今日は、浜田省吾のライブ前にTANAKA久屋大通店に久しぶりに寄って幾つか見せてもらった
モデルからの紹介です。オメガのデ・ヴィル トレゾア パワーリザーブ 40MM。

TANAKAのホームページで見て、世間一般で知られているオメガのモデルではないが、
なかなかいい感じのモデルだなあと思い、見てみたかったモデルです。



パッと見、縦の2カウンタークロノグラフのように見えますが、違うんです。
上のインダイアルはパワーリザーブで、下のインダイアルはスモセコ(秒針)なんですよ。

文字盤の表面もキラキラしていて綺麗ですね。
インダイアルはグレーで、革ベルトもグレーで合わせてあってオシャレです。


裏はスケルトンバックで、ムーブの動きを見ることができます。

手巻きなので、機械の動きが良くわかるのも魅力です。
搭載されるムーブは、最高水準の精度と性能、耐磁性を誇るマスター クロノメーターの認定を受けている
コーアクシャル マスター クロノメーター キャリバー8934を搭載しています。


手巻きなので、厚みもなく薄いです。

ドーム型のポッコリした風防からベゼルにかけて一体となったラインが良いですね。


定番のスピードマスターやシーマスターもいいですが、エレガントな時計が好みの人は、
このデ・ヴィル トレゾアなんか良いのではないでしょうか。オメガは良いが人は違う
モデルを探している人にも良いかもしれません。大人の時計って雰囲気も良いですね。




時計ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカパラダイスオーケストラのライブ(対バン:クロマニヨンズ)に行ってきました

2022年11月16日 23時59分37秒 | 音楽
今日は午後から、先週の日曜午前出勤した代休でお休み。
ちょうど、ライブがあったのでいいタイミングでした。
今日は、東京スカパラダイスオーケストラのライブハウスツアーの1日目。
対バンは、クロマニヨンズとたまらんです。




普通なら、明日の2日目も当然参戦するところですが、なんと明日の対バンは、
こともあろうか、Mr.Childrenなのです。なんとZeppにMr.Childrenが来るというので、
大挙としてMr.Childrenのファンが殺到したんでしょう、チケット抽選は全部ハズレ、
一般発売は、画面が進まずで終了。東京スカパラダイスオーケストラのライブの
愛知県でのライブは欠かさず行ってましたが、明日は残念ながら行けません。
転売ヤーが、10万ちかくの価格で転売してるのを苦々しく見るだけ。

東急ハンズに寄った後、ちょっと早いが時間潰すところはあるしと会場のZeppNAGOYAへ
行くと、何やら長蛇の列が。先行グッズ販売の列でした。


ドリンク券の事前支払いもしていたので、済ませました。


1階のスタンディングと2階の座席指定はわけて整列。2階の座席指定の列の前に並びます。
このパターンは1階のスタンディングが先に入場なので、会場入ってから時間があまりないパターン。
やっと入場すると、物販はまだ結構人が並んでました。




CD・DVDはガラガラ、時間がなかったので撮るの忘れた。

2階の中では早い入場なので、2階席はまだ空いてました。2階席の一番前なので超見やすい。



ライブは定時でスタート。スカパラのメンバーが出てきてクロマニヨンズを紹介して。最初はクロマニヨンズのライブ。
以前、市民会館でワンマンに行ったことがありますが、やっぱライブハウスのほうが盛り上がりが凄いなあ。そして、
ヒロトとマーシーのステージがこんな近くでみれて、ただ幸せなんですよ。ブルーハーツ世代としては。あの頃から
変わらないなあ、この2人は。全然年齢を感じさせせないパフォーマスでした。あっという間と感じるくらいでした。
ステージ交換があり、その間、スカパラのメンバーがラジオのようなトークで間をつなぐいつものパターン。スカパラも
対バンで、先輩とやるのは超久しぶりで緊張してるし、リスペクトしているアーティストなので、リハの時にギターの
加藤さんが号泣したとか、そんな裏話やヒロトが歌モノのゲストをあっさり引き受けてくれたこと。それがクロマニヨンズ
結成前だったのでタイミング的に良かったこととか色々話してくれました。そして、いよいよスカパラのライブ。
いつもどおりではなく、今日は歌モノ少なめで、曲も普段あまりやらない曲も結構あったような気がします。まあそれでも
盛り上げ上手なので、お構いなく盛り上がってましたが。超盛り上がる曲は、今日は全部終盤にもってきた感じですね。
途中、ヒロトがゲストボーカルの「星降る夜に」をやって大盛り上がりでした。この曲を生で聴けて超幸せでした。良かった~。
アンコールも定番の超盛り上がり曲がラストで、会場が一体になって終了。2時間半があっという間。良かった。楽しめました。





全般ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする